映画「マリー・アントワネット」

3連休初日の10日に映画「マリー・アントワネット」を鑑賞。

マリー・アントワネットとは歴史上に実在する人物で、18世紀のフランス王室へオーストリアから14歳の時に嫁いで18歳でフランス国王の王妃となる。
王妃として贅沢な暮らしをするあまりに市民の反感を買い「赤字夫人」と呼ばれてしまう位まで嫌われてしまう。
そして1789年のフランス革命によって失脚。
その後、国外逃亡を謀るが失敗してしまい1793年に地獄の断頭台もといギロチンの刑のよって処刑されてしまう。
何とまぁ天国と地獄を極端に渡り歩いた人生でありますね(汗)
「嫌われマリーの一生」ってタイトルにしても違和感ないかも(謎)

今回の映画を鑑賞した感想は・・・
何だか抽象的なストーリーだったなぁという事です(^^;)
VTRを使い回しているのではないかと思うほど、同じシーンを何回も繰り返したり、流れてくるBGMが時代背景に合っていなかったり・・・。
特に残念だったのが最後の方。
フランス革命によって住み慣れたヴェルサイユ宮殿を追われるシーンで終わったのは消化不良。
個人的には失脚してから処刑される寸前まで描いた方が良かったのではないかと思いましたね。(処刑されるシーンは要らないけど)

マリー・アントワネットの人物像はわからないが、この映画で描かれているフランス王室が当時の王室そのままだったとしたら、ある意味、時代に翻弄されてしまった人物なのではなかったか?
服を着替えたり外出したりするのにも自分自身では出来ない。
中学校の修学旅行も比較にならないストイックな管理生活を強要されてしまい、誰かの手によって動かされてしまうと言った「マリー・アントワネット」ならぬ「マリオネット」状態(爆)

そんなストイックな生活から気を紛らすべくギャンブルや仮面舞踏会など夜遊びで浪費しまくってしまい、食事や宝石類など贅沢三昧の日々。
しかしながら宮殿の中でしか生活していない彼女にとっては、それが当たり前の生活となってしまい、市民達の生活の実情などが全く知る由もなかったのでしょう。

そんなマリー・アントワネットを疎ましく思った市民の気持ちは当然の流れだろうし、彼女がオーストリア人であった事も嫌われた要因だったかもしれない。
彼女のもう1つの不幸はルイ16世に嫁いだ事だと思いますね。
映画を観るルイ16世が実際でもあんな感じだったら・・・。
君主の器でないのは明らかだし、政治においても側近にばかり意見を求めて自分の意見で発言できない。
こんな王では市民の生活が苦しくなくてもフランス王室は滅亡していた筈(謎)

歴史上において「驕れる者久しからず」という諺があてはまる人物あるいは一族が存在していたが、まさに当時のマリー・アントワネットとフランス王室は「驕れる者」であったという事でしょうし、それがきっかけでフランス革命が起こったわけだから、今日のフランスがあるのも彼女の存在が大きかったのかもしれません。

映画のストーリーは個人的にはイマイチでしたが、マリー・アントワネットを演じたキルスティン・ダンストの演技は良かったと思います。
今回の映画を観て、あのフランス王室のような生活を1度でもいいから体験したいとは・・・・・思いませんでした(爆)
でも映画館を出た後、無性にケーキが食べたくなって仕方なかった。

マリー・アントワネット―革命の犠牲になったフランス最後の王妃

この記事へのコメント

2007年02月11日 10:43
こんにちは。

「マリー・アントワネット」ならぬ「マリオネット」状態

これ、いいですね。
これから使わせてもらおうっと(笑)。
たいむ
2007年02月11日 17:18
TBどうもです。
私は映像だけでお腹がいっぱい。
生クリームはしばらく見なくていいかなーと思った次第w
2007年02月11日 20:30
>えいさん
こんにちは。
ぜひ使ってみて下さい。

 >たいむさん
こちらこそありがとうございます。
「DEATH NOTE」では甘いモノばかり口にするLを見ていて胸焼けがしたけど、今回は対照的に美味しそうに感じました。
でも実際には食べていないんです。
2007年02月12日 09:26
こんにちは。
男性が見る感想は、やはり歴史的な所がもっと多い方が良いようですね。
監督が女性なので、そういうのは無かったのでしょう。
何だかきらびやかなシーンが多かったですね☆
昨日は「幸せのちから」を観て来ました♪
2007年02月12日 20:45
>mikiさん
これって女性が監督だったんですか。
それは知らなかった(><)
確かにきらびやかなシーンが多かった気がしますね。
「幸せのちから」も観てみたいです。
2007年02月12日 22:18
TBどうもです。マリーの心の変遷をたどるのならば、最後のクライマックスを抜きにして欲しくなかったですね。
スイーツには私も目を奪われましたよ~(笑)
2007年02月13日 00:26
>カオリさん
こちらこそTBありがとうございます。
やはりマリー・アントワネットの人生そのものを描いてほしかった気がします。
スイーツがあんなに並ぶと食べたくなるのは抑え切れません(汗)

この記事へのトラックバック

  • 「パンが無ければ、ケーキを食べれば良いじゃない。」

    Excerpt: 映画界の巨匠、フランシス・フォード・コッポラ監督。その娘で、やはり映画監督のソフィア・コッポラ女史が監督した作品「マリー・アントワネット」を鑑賞。 *************************.. Weblog: ば○こう○ちの納得いかないコーナー racked: 2007-02-11 00:52
  • マリー・アントワネット MARIE ANTOINETTE

    Excerpt: 今週は、「マリー・アントワネット 」「ディパーティッド 」と観たい映画が2本も公開されました。 来週は、「幸せのちから 」「どろろ 」も。 困ったもんです^^; 「UCとしまえん 」につ.. Weblog: いいかげん社長の日記 racked: 2007-02-11 01:18
  • 映画「マリー・アントワネット」

    Excerpt: 原題:Marie-Antoinette 「ベルばら」でも有名な彼女は、オーストリアはハプスブルグ家の女帝マリア・テレジアの末娘として生まれ、フランスはルイ15世の王太子と政略結婚する・・ 白.. Weblog: 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~ racked: 2007-02-11 02:01
  • マリー・アントワネット

    Excerpt: オスカル(oscar)が見えた? Weblog: ネタバレ映画館 racked: 2007-02-11 02:16
  • 『マリー・アントワネット』

    Excerpt: 古くも新しくもない、ソフィア・コッポラとキルスティン・ダンストによる、まったくオリジナルな『マリー・アントワネット』。 キャスティングが絶妙。どこか田舎臭さの残るキルスティン・ダンストの顔立ち、猫背気.. Weblog: 試写会帰りに racked: 2007-02-11 02:48
  • 「マリー・アントワネット」 わたし自身を見て欲しい

    Excerpt: マリー・アントワネットが王太子妃としてフランス王家に嫁いだのは14歳の時。 そし Weblog: はらやんの映画徒然草 racked: 2007-02-11 07:28
  • 「マリー・アントワネット」究極の管理世界しか生きる事ができなかった革命に散った王妃の浪費生活

    Excerpt: 「マリー・アントワネット」は18世紀後半にオーストリア公国から政略結婚でフランス王国のルイ16世に嫁いだマリー・アントワネットのフランス革命までの贅沢な暮らしを描いた作品である。世界で最も贅沢をし、浪.. Weblog: オールマイティにコメンテート racked: 2007-02-11 08:08
  • マリーアントワネット

    Excerpt: 恋をした 朝まで遊んだ 全世界に見つめられながら ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ かわいくもあるんだけど 角度によっちゃ ? ほんまに女優!? ? .. Weblog: カフェ☆小悪魔 racked: 2007-02-11 09:24
  • 『マリー・アントワネット』

    Excerpt: ----ソフィア・コッポラ監督の新作だよね。 まだ3作目だけど、こんな歴史劇を撮るとは ちょっと意外な気がするニャあ。 「うん。でも観てみて納得。 これまでの宮廷映画とはまったく異なる。 まず、その色.. Weblog: ラムの大通り racked: 2007-02-11 10:46
  • マリー・アントワネット(映画館)

    Excerpt: 恋をした、朝まで遊んだ、全世界に見つめられながら・・・ Weblog: ひるめし。 racked: 2007-02-11 17:03
  • 「マリー・アントワネット」みた。

    Excerpt: 「マリー・アントワネット」というと、どうしても外せないのが、『ベルサイユのばら』。愛憎劇であり、苦悩や革命を描いた物語としては『ベルばら』の方が濃いし深い。けれどこの作品も、ただ歴史に名を残すフランス.. Weblog: たいむのひとりごと racked: 2007-02-11 17:17
  • ★「マリー・アントワネット」

    Excerpt: 衝撃っ ひらりん、ダンスト派に転向か??? 今週も、見たい作品が目白押しなのに・・・ついついこの映画をチョイスしちゃうとは・・・。 Weblog: ひらりん的映画ブログ racked: 2007-02-12 03:17
  • マリー*アントワネット♪

    Excerpt: 20日公開のマリー*アントワネットを見に行って来ました。 マリー*アントワネッ Weblog: piano lesson racked: 2007-02-12 09:17
  • マリー・アントワネット

    Excerpt: 昨日、「マリー・アントワネット」を観に行ってきました。 私のイメージではクラシックが流れる優雅な場面を想像していたのですが、しょっぱなからポップで明るい曲にのって馬車が走り、びっくりしました。慣れるま.. Weblog: まぁず、なにやってんだか racked: 2007-02-12 20:38
  • だって女の子なんだもん【マリー・アントワネット】

    Excerpt: さすがソフィア・コッポラです。 時代劇をここまでアレンジしてしまうとは。 この衝 Weblog: 犬も歩けばBohにあたる! racked: 2007-02-12 22:04
  • マリー・アントワネット(06・米・仏・日)

    Excerpt: 「ははあ、暴動だな。」「いいえ、陛下、革命でございます。」 1789年7月14日バスティーユ監獄襲撃の日、知らせを聞いたルイ16世と報告者との会話。 世界史の資料集にあったこの有名な言葉が出るかと思っ.. Weblog: no movie no life racked: 2007-02-12 23:51
  • 贅沢三昧なセレブ生活。『マリー・アントワネット』

    Excerpt: 有名な悲劇の王妃マリー・アントワネットの生活を描いた作品です。 Weblog: 水曜日のシネマ日記 racked: 2007-02-13 12:41
  • マリー・アントワネット☆独り言

    Excerpt: 嘘みたいだけど(笑)キルスティン・ダンストが14歳の少女に見えたのにはほんっとびっくりしました。ソフィア・コッポラ監督の『マリー・アントワネット』観にいってきました。オーストリアの皇女アントワーヌは、.. Weblog: 黒猫のうたた寝 racked: 2007-02-14 07:24
  • 映画:マリー・アントワネット

    Excerpt: マリー・アントワネット(TOHOシネマズ六本木ヒルズ) 「バカみたい」「これがベルサイユでございます」 最初、キルステン・ダンストがマリー・アントワネットと聞いたときにはえ”と思ったのですが、美女.. Weblog: 駒吉の日記 racked: 2007-02-14 17:44
  • 映画「マリー・アントワネット」

    Excerpt: 映画館にて「マリー・アントワネット」 ソフィア・コッポラ監督が描く世界一有名な王妃マリー・アントワネットの物語。 映画全体がピンク色であふれかえるほどのガーリームービーに仕上がっている。これはもう.. Weblog: ミチの雑記帳 racked: 2007-02-14 22:48
  • 『マリー・アントワネット』(2006) / アメリカ

    Excerpt: さあ~~~、映画観るぞー!!今日は、思い切って2本立てだ!!もう1本は、これ。マリーを先に観たかったので、こっちから書くね^^**************************『マリー・アントワネッ.. Weblog: NiceOne!! racked: 2007-02-18 07:24
  • 映画「マリー・アントワネット」

    Excerpt: 政治的な背景や描写は一切なし、セリフの中にさらりと入ってくるだけ。 終始、マリー・アントワネットの一代記にしあがっている。 Weblog: 今日感 racked: 2007-02-19 22:28
  • フランス革命

    Excerpt: フランス革命といえば世界に影響を及ぼした市民運動として有名ですよね Weblog: フランス革命 racked: 2007-02-22 02:10
  • 上映終了間近の「マリー・アントワネット」見てきました。

    Excerpt: 上映終了間近のマリー・アントワネットをやっと、やっと見てきました。 Weblog: よしなしごと racked: 2007-02-26 21:54
  • マリー・アントワネット-(映画:2007年30本目)-

    Excerpt: 監督:ソフィア・コッポラ 出演:キルスティン・ダンスト、ジェイソン・シュワルツマン、アーシア・アルジェント、マリアンヌ・フェイスフル、リップ・トーン、スティーブン・クーガン、ジュディ・デイヴィス、ジ.. Weblog: デコ親父はいつも減量中 racked: 2007-03-07 00:58
  • 『マリー・アントワネット』'06・米

    Excerpt: あらすじ14歳のオーストリア皇女(キルステン・ダンスト)は母マリア・テレジア(マリアンヌ・フェイスフル)の命令でフランス王太子(ジェイソン・シュワルツマン)に嫁ぐことになる。期待を胸に、馬車に乗り込ん.. Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ racked: 2007-09-22 20:42
  • マリー・アントワネット

    Excerpt: お菓子好きの妹に誘われて ケーキ好きの間では有名なフードライター(?)が主宰する ケーキを食べる会に参加した時、 映画のブログをやっていると言ったら この映画観ましたか?と何回も聞かれました。 お菓子.. Weblog: 映画、言いたい放題! racked: 2008-01-29 01:41