全員野球でファイターズが王手!
パ・リーグのクライマックスシリーズも3戦目。
1勝1敗のタイで迎えた3戦目で、勝った方が王手をかけた大事な戦い。
先発はファイターズ・グリン、マリーンズ・渡辺俊介の両投手。
両投手とも立ち上がりから出来が良く投手戦の雰囲気。
先制を取ったのはファイターズ。
4回ウラに先頭の稲葉選手が二塁打を打ってチャンスを作るなどして満塁として、7番・坪井選手の内野ゴロの間に稲葉選手が先制のホームイン。
5回以降も両投手の好投で試合が進むが7回に一気に動き出す。
ファイターズが7回ウラに二死から稲田・森本の連続二塁打で待望の2点目を追加し、マリーンズの先発・渡辺俊介投手をマウンドから下ろす。
マリーンズは2番手に藤田投手を起用するが、自分はこの投手交代でファイターズのビッグイニングになると思いました。
そして自分の予想通り、対左打者で起用された藤田投手が田中賢介・稲葉の左打者相手に連続タイムリーを浴びて一死も取れずKO。
はっきり言って試合を壊しに出て来たとしか思えないマウンドでした(爆)
3番手・久保投手も大誤算。
今シリーズでノーヒットだったセギノール選手に打たれるなどして満塁のピンチを作り、工藤選手に走者一掃のタイムリー三塁打を浴びて、ファイターズがこの回に一挙6点を奪う猛攻で勝負あり。
NHK-BSで解説していた大島さんが「この回、点は入らないでしょう。」と言った矢先のビッグイニング・・・。
大島さんの解説は聞き易くて個人的には好感があるだけに、堀内のような「知ったかぶり解説」はしてほしくなかったですよ(><)
ファイターズは8~9回を武田久-マイケルとつなぐ余裕の継投。
ファイターズが7-0でマリーンズの勝利して、今シリーズ2勝1敗として2年連続の日本シリーズ進出へ王手をかけました。
試合を簡単に総括するとファイターズの守備力の高さを感じた試合でしたね。
4回の稲田選手、7回の工藤選手のファインプレーは光っていたし、実際に、このファインプレーがあった後の攻撃で得点が入ったわけですから、やはり短期決戦でのファインプレーは流れをも呼び込むのでしょう。
一方で王手をかけられたマリーンズは得るものが全くなく、逆に失ったものばかりの敗戦となってしまいました。
対左打者用に藤田投手が使えなくなってしまい、久保投手の中継ぎ起用も4戦目以降はないでしょう。
札幌ドームの雰囲気、5戦目の先発はダルビッシュ投手の可能性が高い事などファイターズに有利な材料ばかり整っていているだけに、逆転での2連勝は、かなり厳しい状況。
4戦目にマリーンズは成瀬投手ではなく小野投手が先発。(対するファイターズはスウィーニー投手)
ある意味、バレンタイン監督がギャンブルに出たわけですが、それが吉と出るか凶と出るか?
全ては明日わかります。
北海道日本ハムファイターズ・ヒルマン監督セレクション
1勝1敗のタイで迎えた3戦目で、勝った方が王手をかけた大事な戦い。
先発はファイターズ・グリン、マリーンズ・渡辺俊介の両投手。
両投手とも立ち上がりから出来が良く投手戦の雰囲気。
先制を取ったのはファイターズ。
4回ウラに先頭の稲葉選手が二塁打を打ってチャンスを作るなどして満塁として、7番・坪井選手の内野ゴロの間に稲葉選手が先制のホームイン。
5回以降も両投手の好投で試合が進むが7回に一気に動き出す。
ファイターズが7回ウラに二死から稲田・森本の連続二塁打で待望の2点目を追加し、マリーンズの先発・渡辺俊介投手をマウンドから下ろす。
マリーンズは2番手に藤田投手を起用するが、自分はこの投手交代でファイターズのビッグイニングになると思いました。
そして自分の予想通り、対左打者で起用された藤田投手が田中賢介・稲葉の左打者相手に連続タイムリーを浴びて一死も取れずKO。
はっきり言って試合を壊しに出て来たとしか思えないマウンドでした(爆)
3番手・久保投手も大誤算。
今シリーズでノーヒットだったセギノール選手に打たれるなどして満塁のピンチを作り、工藤選手に走者一掃のタイムリー三塁打を浴びて、ファイターズがこの回に一挙6点を奪う猛攻で勝負あり。
NHK-BSで解説していた大島さんが「この回、点は入らないでしょう。」と言った矢先のビッグイニング・・・。
大島さんの解説は聞き易くて個人的には好感があるだけに、堀内のような「知ったかぶり解説」はしてほしくなかったですよ(><)
ファイターズは8~9回を武田久-マイケルとつなぐ余裕の継投。
ファイターズが7-0でマリーンズの勝利して、今シリーズ2勝1敗として2年連続の日本シリーズ進出へ王手をかけました。
試合を簡単に総括するとファイターズの守備力の高さを感じた試合でしたね。
4回の稲田選手、7回の工藤選手のファインプレーは光っていたし、実際に、このファインプレーがあった後の攻撃で得点が入ったわけですから、やはり短期決戦でのファインプレーは流れをも呼び込むのでしょう。
一方で王手をかけられたマリーンズは得るものが全くなく、逆に失ったものばかりの敗戦となってしまいました。
対左打者用に藤田投手が使えなくなってしまい、久保投手の中継ぎ起用も4戦目以降はないでしょう。
札幌ドームの雰囲気、5戦目の先発はダルビッシュ投手の可能性が高い事などファイターズに有利な材料ばかり整っていているだけに、逆転での2連勝は、かなり厳しい状況。
4戦目にマリーンズは成瀬投手ではなく小野投手が先発。(対するファイターズはスウィーニー投手)
ある意味、バレンタイン監督がギャンブルに出たわけですが、それが吉と出るか凶と出るか?
全ては明日わかります。
北海道日本ハムファイターズ・ヒルマン監督セレクション
北海道日本ハムファイターズ・ヒルマン監督セレクション
この記事へのコメント