強化試合3戦全敗
南アフリカW杯開幕まで、あとわずか。
日本代表はコートジボアール代表との強化試合。
韓国、イングランドに敗れた日本代表。
イングランド戦は敗れはしたが内容は良かっただけに、イングランド戦で得た手応えを次の試合に活かして本大会へ挑みたい大事な戦い。
スタメンは以下の通り
イングランド戦と同様の布陣。
GKには川島選手を起用。
FWは岡崎、大久保の2TOP。
試合は、前半13分に闘莉王選手が2試合連続となるオウンゴールで、コートジボアールに1点をプレゼント。
その闘莉王が、今度は相手のエースストライカーであるドログバ選手と接触。
ドログバ選手は負傷退場。
何でも腕を骨折したらしく、本大会の出場は絶望的のようです。
後半開始早々に日本は3人の選手交代を行って、流れを変えようとするが効果なし。
DFも追加点を許さないが、DFの一角の今野選手が負傷退場。
1点奪えないまま、試合も終盤に突入し、後半35分に追加点を奪われ万事休す。
試合はコートジボアールが2-0で日本に勝利。
日本は強化試合3試合を全敗という最悪な結果に終わってしまい、不安を残したまま本大会へ臨む事になってしまいました。
今回の試合は観ていないので全体的に試合を振り返る事は出来ないけど、イングランド戦に比べて内容も結果もダメだった様子。
2試合続けてオウンゴールをやらかすなんて、どんなディフェンスやってんだか・・・。
シュートも前半はほとんど打っていないとか言っていたし、今野選手はケガで退場してしまうし、本当に本大会が怖くて仕方ないですよ。
コートジボアールは本大会にも出場するようですが、どのようなチームなのでしょうか?
闘莉王のせいで、エースを欠いて試合を臨みそうな事態になってしまいましたが、やはりアフリカ特有の身体能が高いサッカーをするのか。
あるいはカカオ豆の産地なのでチョコチョコした動きが持ち味なのか。
一部スポーツ紙では川島選手を正GKに起用するなどという記事が書かれていたが、もし、本当にそうだとしたら疑問。
今までの正GKは楢崎選手で固定していたのに、本大会間近になって正GKを変えるなんて、どういう見解なのでしょうか?
川島では、楢崎のように闘莉王を纏め上げるのは無理だと思うのだが・・・。
試合後に岡田監督が「こういう相手に戦える選手、戦えない選手がある程度はっきりした」と語っていたとか。
誰の事を言っているかは想像つきますが、このコメントには補足しておかないといけませんよ。
「戦えない指揮官もはっきりした」と(爆)
これで、日本代表は南アフリカ入りし、10日後のカメルーン戦へ向けて調整する予定。
過去3大会と違って、自分もW杯への興味も冷めている状態。
それでも本大会が楽しみであり不安でもあります。
日本代表はコートジボアール代表との強化試合。
韓国、イングランドに敗れた日本代表。
イングランド戦は敗れはしたが内容は良かっただけに、イングランド戦で得た手応えを次の試合に活かして本大会へ挑みたい大事な戦い。
スタメンは以下の通り
GK:川島
DF:中澤、闘莉王、今野、長友
MF:阿部、遠藤、長谷部、本田
FW:岡崎、大久保
イングランド戦と同様の布陣。
GKには川島選手を起用。
FWは岡崎、大久保の2TOP。
試合は、前半13分に闘莉王選手が2試合連続となるオウンゴールで、コートジボアールに1点をプレゼント。
その闘莉王が、今度は相手のエースストライカーであるドログバ選手と接触。
ドログバ選手は負傷退場。
何でも腕を骨折したらしく、本大会の出場は絶望的のようです。
後半開始早々に日本は3人の選手交代を行って、流れを変えようとするが効果なし。
DFも追加点を許さないが、DFの一角の今野選手が負傷退場。
1点奪えないまま、試合も終盤に突入し、後半35分に追加点を奪われ万事休す。
試合はコートジボアールが2-0で日本に勝利。
日本は強化試合3試合を全敗という最悪な結果に終わってしまい、不安を残したまま本大会へ臨む事になってしまいました。
今回の試合は観ていないので全体的に試合を振り返る事は出来ないけど、イングランド戦に比べて内容も結果もダメだった様子。
2試合続けてオウンゴールをやらかすなんて、どんなディフェンスやってんだか・・・。
シュートも前半はほとんど打っていないとか言っていたし、今野選手はケガで退場してしまうし、本当に本大会が怖くて仕方ないですよ。
コートジボアールは本大会にも出場するようですが、どのようなチームなのでしょうか?
闘莉王のせいで、エースを欠いて試合を臨みそうな事態になってしまいましたが、やはりアフリカ特有の身体能が高いサッカーをするのか。
あるいはカカオ豆の産地なのでチョコチョコした動きが持ち味なのか。
一部スポーツ紙では川島選手を正GKに起用するなどという記事が書かれていたが、もし、本当にそうだとしたら疑問。
今までの正GKは楢崎選手で固定していたのに、本大会間近になって正GKを変えるなんて、どういう見解なのでしょうか?
川島では、楢崎のように闘莉王を纏め上げるのは無理だと思うのだが・・・。
試合後に岡田監督が「こういう相手に戦える選手、戦えない選手がある程度はっきりした」と語っていたとか。
誰の事を言っているかは想像つきますが、このコメントには補足しておかないといけませんよ。
「戦えない指揮官もはっきりした」と(爆)
これで、日本代表は南アフリカ入りし、10日後のカメルーン戦へ向けて調整する予定。
過去3大会と違って、自分もW杯への興味も冷めている状態。
それでも本大会が楽しみであり不安でもあります。
この記事へのコメント
まるで12年前の試合を観ているようでしたね。
12年前のW杯も守るけれど得点を取れるシーンが殆どなかっただけに守りしか知らない指揮官では所詮12年前のカズ!三浦カズと同じ結果を招くだけでしょう。
そもそもこうなるとわかっていただけに2年前の就任に大反対しましたが、今言えるのは3人の外国人指揮官が作り上げてきた10年間の全てを石頭に12年前のレベルに戻されたという感じですね。
たった2試合しか指揮していないエリクソン監督を観ていると名将は違うという事を思い知らされます。
指揮官には一切忠誠を誓っておりませんが、国と選手には忠誠を誓っておりますので私たちは選手たちを信じてサポートしていくしかないのだと思います。
こんばんは。
12年前にフランスW杯は3戦全敗でしたが、今回も3戦全敗しそうな感じです。
誰が戦えない選手なのかわかりませんが、少なくとも叩けない指揮官が日本にいるのは確かです。
選手には頑張ってほしいけど、頑張るだけでは結果がついてきませんから厳しい限りです。