福岡・ホークス連勝で王手 甲子園・ジャイアンツ先勝
今日からセ・リーグクライマックスシリーズ第1ステージが開幕。
パ・リーグクライマックスシリーズファイナルステージ第3戦も行われ、ともにデーゲームでの試合。
福岡ソフトバンク1-0千葉ロッテ
パ・リーグクライマックスシリーズファイナルステージ第3戦。
今日も福岡ヤフードームにて福岡ソフトバンクホークスvs千葉ロッテマリーンズの対戦。
昨日は和田投手の好投で1勝分リードしたホークス。
今日も勝って、一気に王手をかけるか。それともマリーンズが再びタイに戻すか。
先発はホークス・ホールトン、マリーンズ・マーフィーの両投手。
試合はホークスが初回に四球とエラーで先制のチャンスを作り、二死一、三塁から相手投手の暴投でノーヒットで1点を先制。
その後は、両チームの打線が奮わずゼロ行進。
チャンスの数はマリーンズの方が多かったが、あと1本が出ず。
中盤からは両チームとも継投策に。
ホークスは先発・ホールトン投手が6回途中を投げて無失点に抑え、その後は自慢のリリーフ陣の継投で虎の子の1点を守り切り、最後は抑えの馬原投手が三者凡退に抑えて試合終了。
ホークスが相手の守備の乱れでものにしたスミ1の得点を守り切ってマリーンズに連勝。
これで対戦成績が3勝1敗となり、日本シリーズ進出へあと1勝として王手をかけました。
投手戦というより貧打戦と呼ぶにふさわしい試合内容。
正直、つまらない試合だったと思います。
お互いに打てないままだし・・・。
ホークスは摂津、馬原がCS初登板。
それぞれが自分の投球を見せてマリーンズ打線に反撃の糸口すら与えず。
ホークスの強力なリリーフ陣は、やはり相手チームにとっては脅威ですよ。
これで日本シリーズ進出に、あと1つに迫ったホークス。
これまで短期決戦に相次いで敗退しているけど、余程の事がない限りホークスが日本シリーズ進出を決めるでしょう。
後がなくなったマリーンズ。
敵地で3連勝は厳しいけど、残り3試合全勝してCS進出を決めたシーズンの再現なるでしょうか?
明日の先発はホークス・陽、マリーンズ・渡辺俊介。
両チームとも打線が不調だけにミスが命取りになりそうです。
巨人3-1阪神
セ・リーグクライマックスシリーズ第1ステージの対戦カードは、甲子園球場にて阪神タイガースvs読売ジャイアンツの対戦。
CS導入後、甲子園での開催は初めて。
4連覇を逸したジャイアンツはシーズン最終戦で痛恨の逆転負けを喫し、東京ドームでのCS開催を逃がしているだけに、タイガースファンに囲まれた完全アウェーの甲子園でどのように試合を進めるか?
先発はタイガース・能見、ジャイアンツ・東野の両投手。
試合は、ジャイアンツが苦手の能見投手の立ち上がりを攻めるが、1、2回ともに併殺でチャンスを潰す。
ピンチを凌いだタイガースは2回裏に5番・ブラゼル選手のホームランで1点を先制。
しかし、ジャイアンツが3回に一死から1番に復帰した坂本選手のホームランで同点に追いつき、更に連打で逆転。
5回にも小笠原選手のタイムリーで1点を追加し、能見投手を5回でKO。
2点リードのジャイアンツは東野投手が5回を1失点に抑える好投で、6回からゴンザレス投手をロングリリーフで起用。
その後は、久保-山口のリレーでタイガースの反撃を許さず試合終了。
甲子園での第1ステージはジャイアンツが3-1で先勝。
名古屋切符まで、あと1勝に迫りました。
この試合に関しては、TV中継もないので留守録も出来ず、ヤフースポーツで確認する程度。
内容を拝見するからに、試合そのものは五分五分だったみたいです。
昨年から能見投手を苦手としているジャイアンツ打線。
今日の試合では亀井、高橋由伸らスタメンに左打者5人を揃える布陣。
立ち上がりからファールで粘るなど、能見が揺さぶられ5回までに100球投げさせられる展開。
短期決戦はレギュラーシーズン通りには行きませんね(汗)
短期決戦ではミスをした方が負けるものですが、今日のタイガースはミスが失点に絡んでしまったようです。
8回の満塁のチャンスをものに出来なかったのも敗因でしょうか。
第2戦も甲子園でプレーボール。
ジャイアンツが一気に名古屋切符をゲットするか、タイガースがタイにして逆王手をかけるか。
明日も甲子園の熱気は凄そうですね。
パ・リーグクライマックスシリーズファイナルステージ第3戦も行われ、ともにデーゲームでの試合。
福岡ソフトバンク1-0千葉ロッテ
パ・リーグクライマックスシリーズファイナルステージ第3戦。
今日も福岡ヤフードームにて福岡ソフトバンクホークスvs千葉ロッテマリーンズの対戦。
昨日は和田投手の好投で1勝分リードしたホークス。
今日も勝って、一気に王手をかけるか。それともマリーンズが再びタイに戻すか。
先発はホークス・ホールトン、マリーンズ・マーフィーの両投手。
試合はホークスが初回に四球とエラーで先制のチャンスを作り、二死一、三塁から相手投手の暴投でノーヒットで1点を先制。
その後は、両チームの打線が奮わずゼロ行進。
チャンスの数はマリーンズの方が多かったが、あと1本が出ず。
中盤からは両チームとも継投策に。
ホークスは先発・ホールトン投手が6回途中を投げて無失点に抑え、その後は自慢のリリーフ陣の継投で虎の子の1点を守り切り、最後は抑えの馬原投手が三者凡退に抑えて試合終了。
ホークスが相手の守備の乱れでものにしたスミ1の得点を守り切ってマリーンズに連勝。
これで対戦成績が3勝1敗となり、日本シリーズ進出へあと1勝として王手をかけました。
投手戦というより貧打戦と呼ぶにふさわしい試合内容。
正直、つまらない試合だったと思います。
お互いに打てないままだし・・・。
ホークスは摂津、馬原がCS初登板。
それぞれが自分の投球を見せてマリーンズ打線に反撃の糸口すら与えず。
ホークスの強力なリリーフ陣は、やはり相手チームにとっては脅威ですよ。
これで日本シリーズ進出に、あと1つに迫ったホークス。
これまで短期決戦に相次いで敗退しているけど、余程の事がない限りホークスが日本シリーズ進出を決めるでしょう。
後がなくなったマリーンズ。
敵地で3連勝は厳しいけど、残り3試合全勝してCS進出を決めたシーズンの再現なるでしょうか?
明日の先発はホークス・陽、マリーンズ・渡辺俊介。
両チームとも打線が不調だけにミスが命取りになりそうです。
巨人3-1阪神
セ・リーグクライマックスシリーズ第1ステージの対戦カードは、甲子園球場にて阪神タイガースvs読売ジャイアンツの対戦。
CS導入後、甲子園での開催は初めて。
4連覇を逸したジャイアンツはシーズン最終戦で痛恨の逆転負けを喫し、東京ドームでのCS開催を逃がしているだけに、タイガースファンに囲まれた完全アウェーの甲子園でどのように試合を進めるか?
先発はタイガース・能見、ジャイアンツ・東野の両投手。
試合は、ジャイアンツが苦手の能見投手の立ち上がりを攻めるが、1、2回ともに併殺でチャンスを潰す。
ピンチを凌いだタイガースは2回裏に5番・ブラゼル選手のホームランで1点を先制。
しかし、ジャイアンツが3回に一死から1番に復帰した坂本選手のホームランで同点に追いつき、更に連打で逆転。
5回にも小笠原選手のタイムリーで1点を追加し、能見投手を5回でKO。
2点リードのジャイアンツは東野投手が5回を1失点に抑える好投で、6回からゴンザレス投手をロングリリーフで起用。
その後は、久保-山口のリレーでタイガースの反撃を許さず試合終了。
甲子園での第1ステージはジャイアンツが3-1で先勝。
名古屋切符まで、あと1勝に迫りました。
この試合に関しては、TV中継もないので留守録も出来ず、ヤフースポーツで確認する程度。
内容を拝見するからに、試合そのものは五分五分だったみたいです。
昨年から能見投手を苦手としているジャイアンツ打線。
今日の試合では亀井、高橋由伸らスタメンに左打者5人を揃える布陣。
立ち上がりからファールで粘るなど、能見が揺さぶられ5回までに100球投げさせられる展開。
短期決戦はレギュラーシーズン通りには行きませんね(汗)
短期決戦ではミスをした方が負けるものですが、今日のタイガースはミスが失点に絡んでしまったようです。
8回の満塁のチャンスをものに出来なかったのも敗因でしょうか。
第2戦も甲子園でプレーボール。
ジャイアンツが一気に名古屋切符をゲットするか、タイガースがタイにして逆王手をかけるか。
明日も甲子園の熱気は凄そうですね。
この記事へのコメント