ドラゴンズ完封発進し大きく前進
今日からセ・リーグクライマックスシリーズファイナルステージがスタート。
ファイナルステージのカードは、ナゴヤドームにて中日ドラゴンズvs読売ジャイアンツの対戦。
第1ステージでは完全アウェーの甲子園で2連勝して勝ち上がったジャイアンツ。
一方、本拠地・ナゴヤドームで圧倒的な勝率を誇るドラゴンズ。
今季、名古屋ドームでの対戦成績はドラゴンズの10勝2敗とジャイアンツに大きく勝ち越し。
先発はドラゴンズ・チェン、ジャイアンツ・東野の両投手。
東野投手は第1ステージ初戦から中3日の登板。
初回にドラゴンズが先頭の荒木選手のヒットをきっかけに、一死二塁から森野選手のタイムリーで先制すると、ブランコ、藤井両選手の連続タイムリーでいきなり4点を先制。
その後は、追加点のチャンスをモノに出来なかったが、7回にダメ押しとなる5点目。
チーム防御率12球団トップの投手力も初戦から威力を発揮し、先発・チェンが3回までパーフェクトピッチングを見せるなど7回途中無失点に抑えると、7回途中から高橋、浅尾、岩瀬3投手の石橋を叩く必勝リレーで、ジャイアンツ打線を完封。
セ・リーグクライマックスシリーズファイナルステージ初戦は、セ・リーグ優勝チームのドラゴンズが5-0でジャイアンツに完勝。
これでアドバンテージを含み2勝0敗として、日本シリーズ進出に大きく前進しました。
シーズン終了から2週間以上の間隔が空いていたドラゴンズ。
ホークスの事もあるので、ブランコがあるのかと思っていましたが、初回の4点に象徴されるようにブランクは感じさせない戦いぶり。
シーズンと同じような戦い方でした。
5点リードしていても必勝リレーの投手陣をマウンドに上げる堅実ぶり。
やはり、短期決戦慣れしています。
一方のジャイアンツは、ナゴヤドームで公式戦を含めて10連敗。
甲子園では当たっていた打線も完封負け。
4回の無死一、二塁のチャンスに中軸が揃って凡退に倒れたのが、この試合の勝敗を分けたと言ってもいいでしょう。
何故かナゴヤドームでは別のチームになってしまいますね。
坂本選手の直前の欠場も気になります。
そもそも東野投手を中3日で起用したのも疑問だし、先発要員と思われた藤井投手も中継ぎ起用にも疑問。
甲子園での2戦目といい、何故、内海投手をマウンドに上げないのか?
故障か、試合で投げさせられない程に調子が悪いのかと考えてしまいます。
初戦をドラゴンズが制した事で、ドラゴンズの日本シリーズ進出が、かなり濃厚になったと見ていいでしょう。
2戦目はドラゴンズは吉見投手で来るでしょうけど、ジャイアンツは誰が先発するのか?
明日の試合結果如何では、このまま一気に終わってしまうでしょう。
ファイナルステージのカードは、ナゴヤドームにて中日ドラゴンズvs読売ジャイアンツの対戦。
第1ステージでは完全アウェーの甲子園で2連勝して勝ち上がったジャイアンツ。
一方、本拠地・ナゴヤドームで圧倒的な勝率を誇るドラゴンズ。
今季、名古屋ドームでの対戦成績はドラゴンズの10勝2敗とジャイアンツに大きく勝ち越し。
先発はドラゴンズ・チェン、ジャイアンツ・東野の両投手。
東野投手は第1ステージ初戦から中3日の登板。
初回にドラゴンズが先頭の荒木選手のヒットをきっかけに、一死二塁から森野選手のタイムリーで先制すると、ブランコ、藤井両選手の連続タイムリーでいきなり4点を先制。
その後は、追加点のチャンスをモノに出来なかったが、7回にダメ押しとなる5点目。
チーム防御率12球団トップの投手力も初戦から威力を発揮し、先発・チェンが3回までパーフェクトピッチングを見せるなど7回途中無失点に抑えると、7回途中から高橋、浅尾、岩瀬3投手の石橋を叩く必勝リレーで、ジャイアンツ打線を完封。
セ・リーグクライマックスシリーズファイナルステージ初戦は、セ・リーグ優勝チームのドラゴンズが5-0でジャイアンツに完勝。
これでアドバンテージを含み2勝0敗として、日本シリーズ進出に大きく前進しました。
シーズン終了から2週間以上の間隔が空いていたドラゴンズ。
ホークスの事もあるので、ブランコがあるのかと思っていましたが、初回の4点に象徴されるようにブランクは感じさせない戦いぶり。
シーズンと同じような戦い方でした。
5点リードしていても必勝リレーの投手陣をマウンドに上げる堅実ぶり。
やはり、短期決戦慣れしています。
一方のジャイアンツは、ナゴヤドームで公式戦を含めて10連敗。
甲子園では当たっていた打線も完封負け。
4回の無死一、二塁のチャンスに中軸が揃って凡退に倒れたのが、この試合の勝敗を分けたと言ってもいいでしょう。
何故かナゴヤドームでは別のチームになってしまいますね。
坂本選手の直前の欠場も気になります。
そもそも東野投手を中3日で起用したのも疑問だし、先発要員と思われた藤井投手も中継ぎ起用にも疑問。
甲子園での2戦目といい、何故、内海投手をマウンドに上げないのか?
故障か、試合で投げさせられない程に調子が悪いのかと考えてしまいます。
初戦をドラゴンズが制した事で、ドラゴンズの日本シリーズ進出が、かなり濃厚になったと見ていいでしょう。
2戦目はドラゴンズは吉見投手で来るでしょうけど、ジャイアンツは誰が先発するのか?
明日の試合結果如何では、このまま一気に終わってしまうでしょう。
この記事へのコメント