中日ドラゴンズがサヨナラ勝ちで日本シリーズ進出

中日ドラゴンズの日本シリーズ進出が決定。
今年の日本シリーズのカードは中日ドラゴンズvs千葉ロッテマリーンズになりました。

セ・リーグクライマックスシリーズファイナルステージ。
ナゴヤドームにて中日ドラゴンズvs読売ジャイアンツの第4戦。

昨日はジャイアンツが競り勝って勝負は第4戦へ。
ドラゴンズが勝って今度こそ日本シリーズ進出が決まるか、それともジャイアンツが勝って2勝3敗に迫るか。

先発はドラゴンズ・山本昌、ジャイアンツ・グライシンガーの両投手。
ジャイアンツは3試合スタメン落ちしていた坂本選手がスタメン復帰、一方のドラゴンズも昨日からスタメン4人を入れ替え。

初回は両チームとも先制のチャンスを作るが、ともにチャンスを潰して無得点。
2回以降も走者を出すが、両チームの先発投手の踏ん張りで0-0の展開が続くが、4回にドラゴンズは二死一、二塁から今シリーズ初めてスタメンマスクを被る小田選手のタイムリー二塁打で2点を先制。

先制されたジャイアンツは再三チャンスを作るが、ドラゴンズ投手陣の前に1点が遠く、試合は終盤に。
ジャイアンツは8回に、ようやく1点を返すが、その裏に1点を返されて再び2点差に。

9回表のジャイアンツの攻撃でドラゴンズは岩瀬投手ではなく、8回途中から登板の浅尾投手が続投。
その浅尾投手からジャイアンツは矢野選手のタイムリーと代打・松本選手の内野ゴロで2点を奪って同点となり試合を振り出しに。
しかし、その裏にドラゴンズが連続四球でサヨナラのチャンス。
ここで4番・和田選手が初球を叩いてレフトオーバーのサヨナラヒット。
この瞬間に中日ドラゴンズの日本シリーズ進出が決定。

セ・リーグがポストシーズン制を導入してから、4年連続で日本シリーズ切符をかけて争う両チーム。
今年はドラゴンズが制して3年ぶりの日本シリーズ進出。

今日の試合の勝敗を分けたポイントとなると、四球に尽きると思います。
ドラゴンズの投手陣は無四球だったのに対して、ジャイアンツの投手陣は4失点のうち3点分が四球で出した走者で、押し出しも1点献上。
結局は投手力の差で勝敗を分けましたね。

それにしても、まさか9回表に同点になるとは思っていませんでした。
岩瀬投手の状態がどうなのかはわからないが、9回の浅尾投手は今までに感じた事のないような重圧を感じていたのではないでしょうか。
土壇場で同点に追いついたジャイアンツも敗れはしましたが、やはり強いチームである事を証明したと思います。

パ・リーグではリーグ優勝のホークスがCSで敗れてしまいましたが、ホークスと同じくらいの日程間隔が空いていたドラゴンズは初戦から本来の野球を展開。
落合監督はシーズン全日程終了後に全員を登録抹消させて、選手をふるいにかける手法を取りましたが、そうする事で選手のモチベーション維持に繋がったのかもしれません。
ただ、こういうやり方は来年以降は見直されると思いますが(汗)

これで日本シリーズのカードは中日ドラゴンズvs千葉ロッテマリーンズに決定。
投手力のドラゴンズと打力のマリーンズといった構図になるでしょう。
交流戦ではマリーンズがナゴヤドームで2007以降勝利がなく、対するドラゴンズも千葉マリンスタジアムを鬼門としている。
両チームのビジターでの戦い方がカギを握りそうです。

マリーンズが再び下克上を起こすか、ドラゴンズが持ち味の投手力で覇権を奪回するか。
決戦は10月30日ナゴヤドームから始まります。

(追記)
まさかが現実に・・・。 
各局とも一体、どんな面白い番組を用意してくれるのやら(汗)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20101023-00000063-kyodo_sp-spo.html


ユーザレビュー:
あの落合監督がしゃべ ...
フクシ君の成長ぶりと ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by フクシ伝説 うちのとーちゃんは三冠王だぞ! の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

2010年10月23日 23:23
ハラハラドキドキ一時はどうなることかと思いました
和田の一発決まりましたね!やったー!
2010年10月24日 00:03
>太郎さん
ドラゴンズファンのようですね。
和田選手の当たりは、凄い当たりでしたね。
最初はレフトライナーかと思っていましたが・・・。

この記事へのトラックバック