新潟・福島で記録的豪雨

連日降り続く豪雨の影響で、新潟県と福島県で河川が氾濫し、厳重な警戒態勢が続いています。

気象庁によると、前線が日本海から北陸地方を通って関東の東にのび、大気の状態が不安定となり前線の活動が活発になっている。このため、新潟県内では中下越地方を中心に激しい雨が続き、新潟、福島県で少なくとも5人が行方不明となったほか、人が乗った車1台が流された。新潟県では全域で5万9000世帯以上約18万人に避難勧告・指示が出され、30日朝まで雷を伴い1時間に60ミリの非常に激しい雨、30日明け方までは局地的に1時間に80ミリの猛烈な雨の降る所がある見込み。(毎日新聞)

今日のNHKは朝から新潟と福島の豪雨に関する報道。
ニュースから流れる映像を見ていても、河川が氾濫し、かなりやばい状態。

新潟と福島では2004年7月に死者・行方不明者16人を出した豪雨の被害に遭った経験がありますが、それに匹敵するか、それ以上と言われています。
現時点で、既に1人の死亡と、4人の行方不明が確認されています。
河川の氾濫以外でも、土砂災害の二次危険も孕んでいて、雨が止んだとしても予断を許さない状況になりそうです。

福島では先の東日本大震災で大津波と原発事故に見舞われ、そして、今回の集中豪雨。
何で、天は福島に試練ばかり与えるのでしょうか?
福島県の人達が気の毒でなりません。

天気予報を見る限りでは、明日まで東日本を中心に雨が降り続く様子。
とにかく、これ以上、被害が拡大しないように祈るしかありません。

以下追記予定です。

この記事へのコメント

2011年07月30日 23:49
何時もお世話になっております。

今回の豪雨は本当に生きた心地がしませんでした。

信濃川、阿賀野川の下流、中流を通りますけれど河川敷が完全に水没するほどの豪雨は新潟県でも前例があまりないほどです。
五十嵐川は7年前の教訓が活かされた事で市内中心部への被害は防げた反面上流が決壊してしましましたが被害は小規模ですみました。逆にその辺が強化されるとその水が下流に押し寄せてきた事で信濃川があわや決壊かあふれる寸前でしたからね。この出来事で改めてスーパー堤防の重要性が明らかになったと思いますし、どこかを強化すれば他も強化しないといけない事も教訓になった水害でした。
2011年07月31日 10:30
>PGM21さん
おはようございます。
ニュースで見ましたが、新潟も各地で豪雨の被害を受けていますね。
福島に至っては、深夜に大きな地震があり、本当に災難続きです。
関東も天気が良くない日が続き、今日は7月とは思えない程、肌寒く感じます。
もう、これ以上の災害はないようにしてもらいたいです。

この記事へのトラックバック

  • 新潟・福島7.30水害で一時新潟県で40万人に避難勧告避難指示!

    Excerpt: 30日新潟県と福島県で記憶的な豪雨で信濃川、阿賀野川の周辺地域の約40万人に対して 避難勧告、避難指示が出される事態となった。 豪雨は27日から降り続いた雨により7 ... Weblog: オールマイティにコメンテート racked: 2011-07-30 23:41
  • 新潟・福島両県で集中豪雨

    Excerpt: 豪雨、死者2人不明4人に 一時43万人に避難呼びかけ(朝日新聞) - goo ニュース 昨日朝のNHKTVはヘリで信濃川の満水状態を生放映していました。信濃川の堤防ぎりぎりまで濁流が迫ってきておりも.. Weblog: 王様の耳はロバの耳 racked: 2011-07-31 09:13
  • 新潟県・福島県で猛烈な豪雨 ご注意ください

    Excerpt: 新潟県・福島県で激烈な豪雨を観測しているようです。どうぞ当該地域の皆さまご注意ください。 Weblog: つらつら日暮らし racked: 2011-07-31 20:08