福岡ソフトバンクホークスが日本一
福岡ソフトバンクホークスが2011年日本シリーズを制覇。
見事に日本一に輝きました。
2011年日本シリーズ第7戦。
福岡ソフトバンクホークスvs中日ドラゴンズの一戦は、福岡ヤフードームにて試合。
ここまで3勝3敗で、決着は最終戦へ。
過去6試合全てビジターチームが勝っていて、この流れで行くとドラゴンズが勝つ流れだけど、これは勝負事。
最後に笑うのは、どのチームか。
先発はホークス・杉内、ドラゴンズ・山井の両投手。
両先発投手とも上々の立ち上がりを見せ投手戦の様相をうかがわせたが、3回にホークスが連打と四球で無死満塁のチャンス。
ここでドラゴンズベンチは山井投手を早々に諦め小林正人投手へ交代。
しかし、小林投手が押し出し四球を与えてホークスが1点を先制。
1点をリードしたホークスは5回に山崎選手、7回には内川選手がタイムリーで計3得点。
ホークスの先発・杉内投手は7回でドラゴンズ打線を無失点に抑える好投。
8回から継投策に入るが、9回のマウンドにも上がったファルケンボーグ投手が打球を右腕に当てて降板。
しかし、このアクシデントにも動じず、森福-攝津のリレーでドラゴンズ打線を完封リレーし試合終了。
福岡ソフトバンクホークスが3-0で中日ドラゴンズに完勝。
8年ぶり5度目の日本一に輝きました。
ソフトバンクとしては初の日本一となります。
パ・リーグを圧倒的な強さで制し、鬼門だったCSも3連勝で突破。
そして日本シリーズでも打線がドラゴンズ投手陣に抑えられながらも、投手陣が踏ん張り日本一。
交流戦、リーグ戦、そして日本シリーズと完全制覇。
今年のプロ野球は、まさにホークスの1年でした。
2年連続で日本シリーズ敗退しましたが、ドラゴンズも見事な戦いでした。
落合監督最後のシーズンという事もあって、チームが一丸となってホークスに向かっていった姿勢が見えました。
しかし、最後は打線の弱さがシリーズ敗退の最大の要因となってしまいましたね。
7試合で3点以上取った試合がないのに、よく7戦まで戦えたなというのが自分の率直な感想です。
今年は3月11日に発生した東日本大震災の影響で開幕も遅れ、開幕後も一部の球場が使用出来ないなど特別なシーズンとなりました。
日本シリーズも本来なら既に終わっている時期。
その日本シリーズがようやく終わった事で、今オフのストーブリーグも普段より忙しくなるでしょうね。
福岡ソフトバンクホークス日本一おめでとうございます。
次はアジアシリーズですが、日本代表としてアジアを制覇して下さい。
(おまけ)
TLでもホークス日本一にお祝いのツイートが多々ありましたが、その中でも気になったのが以下のツイート。
「福岡ダイエーホークス日本一おめでとうございます。打線はつながるのに回線は繋がらないんですね!」
福岡ダイエーホークスってワロタw
自分はドコモユーザーだからわからないけど、ソフトバンクの回線って、そんなに繋がりが悪いのですか?
見事に日本一に輝きました。
2011年日本シリーズ第7戦。
福岡ソフトバンクホークスvs中日ドラゴンズの一戦は、福岡ヤフードームにて試合。
ここまで3勝3敗で、決着は最終戦へ。
過去6試合全てビジターチームが勝っていて、この流れで行くとドラゴンズが勝つ流れだけど、これは勝負事。
最後に笑うのは、どのチームか。
先発はホークス・杉内、ドラゴンズ・山井の両投手。
両先発投手とも上々の立ち上がりを見せ投手戦の様相をうかがわせたが、3回にホークスが連打と四球で無死満塁のチャンス。
ここでドラゴンズベンチは山井投手を早々に諦め小林正人投手へ交代。
しかし、小林投手が押し出し四球を与えてホークスが1点を先制。
1点をリードしたホークスは5回に山崎選手、7回には内川選手がタイムリーで計3得点。
ホークスの先発・杉内投手は7回でドラゴンズ打線を無失点に抑える好投。
8回から継投策に入るが、9回のマウンドにも上がったファルケンボーグ投手が打球を右腕に当てて降板。
しかし、このアクシデントにも動じず、森福-攝津のリレーでドラゴンズ打線を完封リレーし試合終了。
福岡ソフトバンクホークスが3-0で中日ドラゴンズに完勝。
8年ぶり5度目の日本一に輝きました。
ソフトバンクとしては初の日本一となります。
パ・リーグを圧倒的な強さで制し、鬼門だったCSも3連勝で突破。
そして日本シリーズでも打線がドラゴンズ投手陣に抑えられながらも、投手陣が踏ん張り日本一。
交流戦、リーグ戦、そして日本シリーズと完全制覇。
今年のプロ野球は、まさにホークスの1年でした。
2年連続で日本シリーズ敗退しましたが、ドラゴンズも見事な戦いでした。
落合監督最後のシーズンという事もあって、チームが一丸となってホークスに向かっていった姿勢が見えました。
しかし、最後は打線の弱さがシリーズ敗退の最大の要因となってしまいましたね。
7試合で3点以上取った試合がないのに、よく7戦まで戦えたなというのが自分の率直な感想です。
今年は3月11日に発生した東日本大震災の影響で開幕も遅れ、開幕後も一部の球場が使用出来ないなど特別なシーズンとなりました。
日本シリーズも本来なら既に終わっている時期。
その日本シリーズがようやく終わった事で、今オフのストーブリーグも普段より忙しくなるでしょうね。
福岡ソフトバンクホークス日本一おめでとうございます。
次はアジアシリーズですが、日本代表としてアジアを制覇して下さい。
(おまけ)
TLでもホークス日本一にお祝いのツイートが多々ありましたが、その中でも気になったのが以下のツイート。
「福岡ダイエーホークス日本一おめでとうございます。打線はつながるのに回線は繋がらないんですね!」
福岡ダイエーホークスってワロタw
自分はドコモユーザーだからわからないけど、ソフトバンクの回線って、そんなに繋がりが悪いのですか?
この記事へのコメント
本当に素晴らしいシリーズでしたね。中日もシリーズワーストだらけの打線で7戦まで持ち込んだ投手力と落合監督の采配は見事でしたがやはり最後は打線の差になりましたね。
福岡は本当に理想的なチームになりましたし、フロントも孫オーナーと王さんの関係は1番良い関係なのだと思います。
秋山監督が3.11の件を語られたのは印象的でもありました。
ちなみに私もドコモユーザーですがソフトバンクは会社た取引先で使っている人いますけれど相当電波悪いですね。AUも良くありません・・・やはり電波ではドコモの安定性には両社は勝てないでしょうね。
こんばんは。
統一球元年を象徴する日本シリーズでした。
本当に打力の差が勝敗を分けたシリーズになってしまいました。
ホークスはフロントと現場が一体となっていて素晴らしいと思います。
ソフトバンクの電波の件の返信ありがとうございました。
やはりドコモが一番のようです。