両者痛み分け

ダルビッシュ投手のメジャー初登板となった日。
夜は仕事帰りに東京ドームにてジャイアンツvsドラゴンズ戦を観戦しました。

新監督を迎えてリーグ3連覇を目指すドラゴンズと、連敗をストップしたばかりのジャイアンツ。
先発はジャイアンツ・ホールトン、ドラゴンズ・雄太の両投手。

試合は初回にドラゴンズがホールトン投手の立ち上がりを攻めて1点を先制するが、その裏にジャイアンツが押し出しで同点として、高橋由伸選手の2点タイムリーと小笠原選手の犠牲フライで4点を奪い雄太投手をKO。
2回にも犠牲フライで1点を追加。

3回に1点を返したドラゴンズは6回に無死満塁とチャンスを掴んで、押し出しと代打・山崎選手の2点タイムリーで同点にして、更に大島選手のタイムリーで最大4点差を逆転。
その後は磐石の継投で逃げ切り態勢し入ったが、9回のマウンドに上がった守護神・岩瀬投手が大誤算。
一死一、三塁のピンチを招き、味方のエラーで同点に追いつかれて、尚もサヨナラのピンチ。
不振の5番・村田選手がライト前ヒットを打つが、今度はバックの好守に助けられてサヨナラを阻止して試合終了。

3時間30分ルールにより、試合は6-6の引き分け。
お互いにとって痛み分けと呼ぶにふさわしいドローゲームでした。
画像

ドームに着いた時は1回裏。
制球が不安定なドラゴンズの先発・雄太投手が3連続四死球を与えるなど試合を作れずに1回限りで降板。
時間規定により延長戦がなかったというだけでも、この試合がいかに長かったかと言う事がわかると思います。

試合を総括して両チームが勝ち試合を取りこぼしたような試合。
ジャイアンツが最大4点差のリードを中継ぎ陣が守れずに一度は逆転を許し、一方のドラゴンズは岩瀬投手を投入しながら逃げ切れず。

この試合で驚いたのは、2回表のドラゴンズの攻撃。
二死一塁で投手の雄太投手に回るというところで、何と代打を送る起用。
4点奪われたとはいえ、まだ1イニングしか投げていない投手をあっさり見切りをつけるというのはどうなのだろうか。
これがシーズン終盤の優勝争いがかかっている試合ならばともかく、まだドラゴンズにとっては9試合目。
しかも貯金3と余裕がある状態。
高木監督は短気という噂は本当のようですね。

後ろは磐石だと言うけれど、浅尾投手と岩瀬投手は毎日のように投げているとか。
これでシーズンもつの?
画像

ジャイアンツは打線が繋がるようにはなったが、この試合でもホームランはなし。
そして、リードしている展開で先発が崩れた時に投げられるロングリリーフの存在がいない事を露呈。
ホールトン投手の後を投げた小野投手もストライクを投げるだけで精一杯だったし。
このチームにも課題は山積みですね。

明日の予告先発は、ジャイアンツ・ゴンザレス、ドラゴンズ・中田賢一の両投手。
3戦目は内海、吉見の両エースの登板が予想されるので、2戦目は両チームにとって大事な試合になるでしょう。


ジャイアンツ 2012 (YOMIURI SPECIAL 66)
読売新聞社
2012-03-16
東京読売巨人軍
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ジャイアンツ 2012 (YOMIURI SPECIAL 66) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック