沖縄本土復帰40年、Jリーグ開幕20年目
今日は5月15日。
沖縄が本土復帰して40周年、そしてJリーグが開幕して20周年を迎えました。
今日の各ニュース番組でのトップニュースは、ほとんどが沖縄県の話題。
夕方には宜野湾市で記念式典も行われました。
40年前となると私はまだ生まれていません。
当時、沖縄の本土復帰がどれほど大きな出来事だったのかも想像がつきません。
終戦後はアメリカの統治下だった事もあって、現在でも沖縄に米軍基地が駐留しています。
軍用機が沖縄県内を低空飛行している様子をニュースで見ていると、本当にここは日本なのかと目を疑う事もしばしば。
騒音も相当なものな筈だから、沖縄の人達の不快感は相当なものだと思います。
一昨年、当時の鳩山首相が沖縄の基地問題で迷走した挙句に、無責任な形での辞任。
本当に、あの時の鳩山首相に怒りを覚えた人は多かったでしょう。
私も、その一人です。
今後も沖縄の基地問題は議論され続けるでしょう。
もう、沖縄は日本の領土なのだから、アメリカは基地とともに沖縄から去って国に帰ってほしいものです。
私にとって沖縄は未踏の地ですが、生きている間には1度くらいは訪れたいです。
そして、Jリーグが開幕して20周年。
この時の出来事は今でも覚えていますね。
当時は地上波中継は当たり前で、スポーツ紙の1面もJリーグで占められていました。
やはり、新しいものに興味が行くのは、至極当然な事でしょうね(笑)
当時は、W杯に1度も出場した事がなかった日本が、プロ化した事によって次第に効果が表れ、念願のW杯にも出場し、今ではW杯出場から決勝トーナメント進出が目標に変わっています。
そして、Jリーグでプレーした選手の中から、海外で活躍する選手も台頭し、今では海外の方からオファーが来るまでに。
開幕当時を思うと、本当に日本のサッカーも大きく発展した事がわかりますね。
沖縄が本土復帰して40周年、そしてJリーグが開幕して20周年を迎えました。
今日の各ニュース番組でのトップニュースは、ほとんどが沖縄県の話題。
夕方には宜野湾市で記念式典も行われました。
40年前となると私はまだ生まれていません。
当時、沖縄の本土復帰がどれほど大きな出来事だったのかも想像がつきません。
終戦後はアメリカの統治下だった事もあって、現在でも沖縄に米軍基地が駐留しています。
軍用機が沖縄県内を低空飛行している様子をニュースで見ていると、本当にここは日本なのかと目を疑う事もしばしば。
騒音も相当なものな筈だから、沖縄の人達の不快感は相当なものだと思います。
一昨年、当時の鳩山首相が沖縄の基地問題で迷走した挙句に、無責任な形での辞任。
本当に、あの時の鳩山首相に怒りを覚えた人は多かったでしょう。
私も、その一人です。
今後も沖縄の基地問題は議論され続けるでしょう。
もう、沖縄は日本の領土なのだから、アメリカは基地とともに沖縄から去って国に帰ってほしいものです。
私にとって沖縄は未踏の地ですが、生きている間には1度くらいは訪れたいです。
そして、Jリーグが開幕して20周年。
この時の出来事は今でも覚えていますね。
当時は地上波中継は当たり前で、スポーツ紙の1面もJリーグで占められていました。
やはり、新しいものに興味が行くのは、至極当然な事でしょうね(笑)
当時は、W杯に1度も出場した事がなかった日本が、プロ化した事によって次第に効果が表れ、念願のW杯にも出場し、今ではW杯出場から決勝トーナメント進出が目標に変わっています。
そして、Jリーグでプレーした選手の中から、海外で活躍する選手も台頭し、今では海外の方からオファーが来るまでに。
開幕当時を思うと、本当に日本のサッカーも大きく発展した事がわかりますね。
この記事へのコメント