映画「桐島、部活やめるってよ」
映画「桐島、部活やめるってよ」を鑑賞しました。
この映画は、早稲田大学在学中に第22回小説すばる新人賞を受賞した朝井リョウのデビュー作を映画化した青春群像劇。
学校一の人気者である男子生徒・桐島が部活をやめたことから、少しずつ校内の微妙な人間関係に波紋が広がっていく様子を描いた作品。
ストーリーは、とある田舎町の県立高校映画部に所属する前田涼也(神木隆之介)は、クラスの中では地味で目立たないものの、映画に対する情熱が人一倍強い人物だった。
そんな彼の学校の生徒たちは、金曜日の放課後、いつもと変わらず部活に励み、一方暇を持て余す帰宅部がバスケに興じるなど、それぞれの日常を過ごしていた。
ある日、学校で一番人気があるバレー部のキャプテン桐島が退部。
それをきっかけに、各部やクラスの人間関係に動揺が広がり始めていく。
ごく普通の県立高校で繰り広げられる人間ドラマ。
桐島退部が伝わる金曜日の出来事から始まり、そこから主要人物に視点を変え、時間軸をずらしながら繰り返される。
そのシーンを観ていると、人それぞれの考え方の違いや価値観の違いと言ったものを感じ取る事が出来ます。
何気ない言葉や行動が、登場人物それぞれに違った意味を持ち始め、次第に不穏な空気が漂うようになり、そして、火曜日の放課後の屋上でクライマックスを迎える。
その場面で前田の撮る映画の妄想が、何を表していたのかは、よくわからないけど、理想を現実が交錯する様子は伝わりますね。
3年間の高校生活。
在学中は「3年ある」だったけど、卒業すると「3年しかない」と思ってしまいますw
その高校生活の過ごし方も人それぞれ。
部活動に明け暮れる人、ひたすら勉強する人、恋愛する人etc・・・。
各登場人物の視点で話を展開する事で、同じ高校生でも考え方の違いを確認する事が出来る作品です。
肝心の桐島は一度も登場しなかったが、その桐島の退部によって、桐島に関わっていた人達が振り回されてしまう。
そもそも退部してから学校にも来ないで、連絡も取れない。
本当に桐島という人物が存在するのかという疑問も沸いてしまいました。
謎は謎のまま終わってしまいましたけどね(笑)
前田を演じた神木隆之介のオタクっぽい少年役もハマっていました。
彼以外では吹奏楽部に在籍する亜矢役の大後寿々花が、同じクラスに在籍する男子生徒に片思いする一方で、吹奏楽部の部長として部活動に打ち込む、揺れる女子高生を演じる姿が印象に残っています。
この作品で一番ウケたシーンが、3年の野球部員が宏樹(東出昌大)に「何で引退しないのか」と聞かれて「ドラフトが終わるまで」と答えるシーン。
エンドロールで、この野球部員を演じた役者の名前が今年プロ野球に入団した新人選手と同姓同名だったので、更にウケてしまいましたw
「そうか中〇に行くのかと」(爆)
この映画は、早稲田大学在学中に第22回小説すばる新人賞を受賞した朝井リョウのデビュー作を映画化した青春群像劇。
学校一の人気者である男子生徒・桐島が部活をやめたことから、少しずつ校内の微妙な人間関係に波紋が広がっていく様子を描いた作品。
ストーリーは、とある田舎町の県立高校映画部に所属する前田涼也(神木隆之介)は、クラスの中では地味で目立たないものの、映画に対する情熱が人一倍強い人物だった。
そんな彼の学校の生徒たちは、金曜日の放課後、いつもと変わらず部活に励み、一方暇を持て余す帰宅部がバスケに興じるなど、それぞれの日常を過ごしていた。
ある日、学校で一番人気があるバレー部のキャプテン桐島が退部。
それをきっかけに、各部やクラスの人間関係に動揺が広がり始めていく。
ごく普通の県立高校で繰り広げられる人間ドラマ。
桐島退部が伝わる金曜日の出来事から始まり、そこから主要人物に視点を変え、時間軸をずらしながら繰り返される。
そのシーンを観ていると、人それぞれの考え方の違いや価値観の違いと言ったものを感じ取る事が出来ます。
何気ない言葉や行動が、登場人物それぞれに違った意味を持ち始め、次第に不穏な空気が漂うようになり、そして、火曜日の放課後の屋上でクライマックスを迎える。
その場面で前田の撮る映画の妄想が、何を表していたのかは、よくわからないけど、理想を現実が交錯する様子は伝わりますね。
3年間の高校生活。
在学中は「3年ある」だったけど、卒業すると「3年しかない」と思ってしまいますw
その高校生活の過ごし方も人それぞれ。
部活動に明け暮れる人、ひたすら勉強する人、恋愛する人etc・・・。
各登場人物の視点で話を展開する事で、同じ高校生でも考え方の違いを確認する事が出来る作品です。
肝心の桐島は一度も登場しなかったが、その桐島の退部によって、桐島に関わっていた人達が振り回されてしまう。
そもそも退部してから学校にも来ないで、連絡も取れない。
本当に桐島という人物が存在するのかという疑問も沸いてしまいました。
謎は謎のまま終わってしまいましたけどね(笑)
前田を演じた神木隆之介のオタクっぽい少年役もハマっていました。
彼以外では吹奏楽部に在籍する亜矢役の大後寿々花が、同じクラスに在籍する男子生徒に片思いする一方で、吹奏楽部の部長として部活動に打ち込む、揺れる女子高生を演じる姿が印象に残っています。
この作品で一番ウケたシーンが、3年の野球部員が宏樹(東出昌大)に「何で引退しないのか」と聞かれて「ドラフトが終わるまで」と答えるシーン。
エンドロールで、この野球部員を演じた役者の名前が今年プロ野球に入団した新人選手と同姓同名だったので、更にウケてしまいましたw
「そうか中〇に行くのかと」(爆)
この記事へのコメント