映画「リンカーン」

映画「リンカーン」を鑑賞しました。

この映画は、スティーヴン・スピルバーグによる、第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンの伝記ドラマ。
奴隷制の廃止と禁止を強固なものにし、泥沼化した南北戦争を終結させるため、憲法の修正に挑むリンカーンの戦いを重厚なタッチで映し出していく作品。

ストーリーは、エイブラハム・リンカーン(ダニエル・デイ=ルイス)が、大統領に再選された1865年。アメリカを内戦状態に追い込んだ南北戦争は4年目に突入したが、彼は奴隷制度を永遠に葬り去る合衆国憲法修正第13条を下院議会で批准させるまでは戦いを終わらせないという強い決意があった。
その為にも、国務長官ウィリアム・スワード(デヴィッド・ストラザーン)らと共に憲法修正に必要な票を獲得するための議会工作に乗り出す。

小さい頃に伝記でも読んだ、かつてのアメリカ大統領・リンカーン。
リンカーンといって思い浮かぶのは、奴隷解放と「人民の人民による人民の為の政治」の2点。
でも、今回の映画はその自分の中でのリンカーン像が多少変わりました。

この映画でのメインは合衆国憲法修正第13条可決に向けての票集め。
共和党側が自党の票をまとめても、可決するには票数が足りない。
スティーブンス(トミー・リー・ジョーンズ)は奴隷解放を訴え、国務長官らは民主党議員の切り崩しにかかろうとする。
その背後に控え、策を弄しようと命じているのが実はリンカーンだったのですね。

ストーリーの詳細を書くのは、ここまでにしますが、リンカーンが自分の理想を実現する為に、あらゆる手段を駆使する姿勢は、ある意味では政治家らしいですね。
ただし、家庭ではあんな感じだったのかなという疑問も持ってしまいました(汗)

終盤の議会での採決シーンは、結果がわかっていつつも緊迫した雰囲気を感じました。
大抵は賛成、反対は投票で決めたりするものですが、この映画での採決シーンは自分の名前を呼ばれたら賛成か反対かを自分の口で公表していました。
投票だったら誰が賛成したか反対したかわからないけど、口頭での意見となると周囲の視線も気になるし、何より責任を持って発言をする必要があります。
現に裏切り者呼ばわりされていたのもいましたけど、自分の信念に基づいて意見を述べるのが真の政治家であると思います。

この映画のセリフで一番印象に残っているのは、他の人もそうであろう「ナウ、ナウ、ナーウ!」
自分は字幕版だったけど、直訳で表示されていました。
出来れば、今流行りの「今でしょ」としてほしかったかな。
ちなみに吹替版では、どのように訳されていたのでしょうか?

アカデミー賞の主演男優賞にも輝いたダニエル・デイ=ルイス。
まさに風貌がリンカーンそのものでしたね。
最後は史実通り暗殺されたところで終わるのだが、銃撃されるシーンがなかった点に関しては、ちょっと物足りなく感じてしまいました。


リンカーン(上) - 大統領選 (中公文庫)
中央公論新社
2013-02-23
ドリス・カーンズ・グッドウィン
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by リンカーン(上) - 大統領選 (中公文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

たいむ
2013年04月29日 17:26
その場で賛否を明言しなくちゃならない制度、凄いですよね。びっくりしました。
その分言葉に責任が生まれるわけで、今の国会もそうして欲しい気がしますね~。
政治家にとっては酷な話だろうけど(笑)
2013年04月29日 17:42
自分の意見に責任を持つ。その投票で採決される法律が世界を変える法律。
そんな凄い夢を実現させた大統領の執念。これは教科書には描かれていないものでしたね。
2013年04月29日 19:11
>たいむさん
やはり投票よりは自らの口で発言した方が組織票なんかもなくなっていいと思います。
今の国会では派閥が出来上がっているので、そういう制度は採り入れないでしょう。
2013年04月29日 19:13
>にゃむばななさん
おそらく史実に基づいてのものだと思いますが、1人1人の動向にスクリーン越しからドキドキするものがありました。
リンカーンとは、いかなる人物だったのでしょうね?

この記事へのトラックバック

  • 『リンカーン』 大統領は本当は弱い

    Excerpt: 「世論、民意に従うのが本当の政治ではない。」  小峰隆夫氏のこの言葉は印象的だ。  民意を汲み取らずして、何の民主主義だろう。  そう突っ込みたくなるかもしれないが、そも民主主義なる用語は誤訳... Weblog: 映画のブログ racked: 2013-04-29 01:26
  • タイトルデザイン 32・スティーブン・スピルバーグ監督『リンカーン』

    Excerpt: ピュリッツァー賞作家ドリス・カーンズ・グッドウィンの同名ノンフィクションをもとにスティーブン・スピルバーグ監督が映画化した『リンカーン』主演は本作で3回目のアカデミー主演男優賞に輝いたダニエル・デイ=.. Weblog: 映画雑記・COLOR of CINEMA racked: 2013-04-29 01:54
  • 劇場鑑賞「リンカーン」

    Excerpt: 鉄の意志… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201304190002/ LincolnSoundtrack.. Weblog: 日々“是”精進! ver.F racked: 2013-04-29 05:52
  • リンカーン

    Excerpt: リンカーン@TOHOシネマズ日劇 Weblog: あーうぃ だにぇっと racked: 2013-04-29 06:39
  • リンカーン~奴隷を巡る政局

    Excerpt: 公式サイト。原題:Lincoln。数々のアメリカ大統領の伝記を執筆しているドリス・カ-ンズ・グッドウィンの“Team of Rivals: The Political Genius of Abraha.. Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録 racked: 2013-04-29 07:05
  • 『リンカーン』

    Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「リンカーン」 □監督 スティーブン・スピルバーグ□原作 ドリス・カーンズ・グッドウィン□脚本 トニー・クシュナー□キャスト ダニエル・デイ=ルイス、サリー・フィールド、.. Weblog: 京の昼寝~♪ racked: 2013-04-29 07:52
  • リンカーン

    Excerpt: 評価:★★★☆【3.5点】(10) 大して盛り上がらないが歴史を知る上では面白い映画だった。 Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~ racked: 2013-04-29 07:53
  • リンカーン  監督/スティーヴン・スピルバーグ

    Excerpt: 【出演】  ダニエル・デイ=ルイス  デヴィッド・ストラザーン  サリー・フィールド  トミー・リー・ジョーンズ 【ストーリー】 エイブラハム・リンカーンが、大統領に再選された1865年。アメリカを.. Weblog: 西京極 紫の館 racked: 2013-04-29 09:35
  • リンカーン/ダニエル・デイ=ルイス

    Excerpt: 昨年度の賞レースを大いに沸かし主役を演じたダニエル・デイ=ルイスが見事アカデミー賞主演男優賞を獲得したスティーブン・スピルバーグ監督による大作ヒューマン・ドラマです。 ... Weblog: カノンな日々 racked: 2013-04-29 09:38
  • リンカーン

    Excerpt: 賛成なう。 Weblog: Akira's VOICE racked: 2013-04-29 10:22
  • 映画『リンカーン』観てきた

    Excerpt: ダニエル・デイ・ルイスがアカデミー賞主演男優賞受賞した作品。 スティーブン・スピルバーグ監督。 最も愛された大統領を描いたってことですが、 やっぱり日本人だし、 アメリカの歴史にそんなに..... Weblog: よくばりアンテナ racked: 2013-04-29 12:23
  • リンカーン

    Excerpt: 南北戦争末期。 国を二分した激しい戦いは既に4年目に入り、戦況は北軍に傾きつつあったが、2期目を迎えた大統領エイブラハム・リンカーン(ダニエル・デイ=ルイス)は、奴隷制度の撤廃を定めた合衆国憲法... Weblog: 心のままに映画の風景 racked: 2013-04-29 12:42
  • 『リンカーン』

    Excerpt: アメリカ合衆国憲法第13条の修正。それが達成されない限り、奴隷解放宣言さえ無意味なものになる。 「人民の、人民による、人民のために政府」という有名な演説も、南北戦争最大の ... Weblog: こねたみっくす racked: 2013-04-29 17:42
  • 法の下の平等~『リンカーン』

    Excerpt:  LINCOLN  1865年1月。再選を果たした第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リ ンカーン(ダニエル・デイ=ルイス)は、南北戦争を終結させる前に、なんとして も合衆国憲.. Weblog: 真紅のthinkingdays racked: 2013-04-29 17:42
  • リンカーン / Lincoln

    Excerpt: アメリカで最も愛される大統領で、日本でも奴隷解放という歴史的偉業を成し遂げ、そして、アメリカ史上初めて暗殺された大統領として知られているエイブラハム・リンカーン。この映画では、奴隷解放を定めたアメリカ.. Weblog: 勝手に映画評 racked: 2013-04-29 18:45
  • 映画「リンカーン」感想

    Excerpt: 映画「リンカーン」観に行ってきました。スティーブン・スピルバーグ監督製作による、アメリカ第16代大統領エイブラハム・リンカーンの伝記作品。リンカーンと言えば、去年も彼が... Weblog: タナウツネット雑記ブログ racked: 2013-04-29 20:03
  • リンカーン

    Excerpt: 【LINCOLN】 2013/04/19公開 アメリカ 分監督:スティーヴン・スピルバーグ出演:ダニエル・デイ=ルイス、サリー・フィールド、デヴィッド・ストラザーン、ジョセフ・ゴードン=レヴィット、ジ.. Weblog: ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★ racked: 2013-04-30 13:24
  • 「リンカーン」

    Excerpt: ~世界を変えた、夢がある~ 2012年  アメリカ映画    (2013.04.19公開)第85回アカデミー賞 主演男優&美術賞受賞作品配給:20世紀FOX  上映時間:150分監督:スティーヴン・ス.. Weblog: NAOのピアノレッスン日記 racked: 2013-04-30 15:23
  • リンカーン・・・・・評価額1800円

    Excerpt: 真のリーダーに、求められるもの。 所謂伝記映画とは少し違う。 アメリカの歴史上、最も敬愛され、そして最初に暗殺された大統領となったエイブラハム・リンカーンは、南北戦争末期に戦争の終結と奴隷制度.... Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ racked: 2013-05-01 00:20
  • リンカーン/LINCOLN

    Excerpt: スピルバーグ監督の新作・・・ 「オフィシャルサイト」 【ストーリー】 1865年、エイブラハム・リンカーンが大統領に再選される。 泥沼化した南北戦争は4年目に突入、リンカーンは永久的な奴隷制度廃止.. Weblog: いい加減社長の映画日記 racked: 2013-05-01 06:21
  • [映画『リンカーン』を観た(寸評)]

    Excerpt: ☆MUTIさんに誘われて観にいってきました^^  スピルバーグの抑えた演出による、されど、南北戦争終結と奴隷解放宣言修正法案可決と言う時代の狭間の中で、なんちゅうか、スリルがにじみ出て来る面白さのあ.. Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭 racked: 2013-05-02 01:03
  • リンカーン

    Excerpt: 南北戦争終結。憲法修正案。過半数獲得。 Weblog: 悠雅的生活 racked: 2013-05-02 16:08
  • 『リンカーン』

    Excerpt: (原題:Lincholn) -----今日は、フォーンが喋っちゃいます。 20日って、ムービックスだとかワーナーマイカルだとかが1000円均一料金。 ということで、フォーンも一緒に。 ところが予告編.. Weblog: ラムの大通り racked: 2013-05-02 21:31
  • リンカーン

    Excerpt: バンパイアハンターじゃない方の『リンカーン』を観てきました。 ★★★★ 教科書で知ってたリンカーンは、有名なスピーチ「人民の人民による…」と訴えて奴隷解放をした事と、南北戦争当時の大統領で最後は暗殺.. Weblog: そーれりぽーと racked: 2013-05-02 22:40
  • リンカーン : 3度も受賞するだけのことはありますよねぇ

    Excerpt: 昨日は二日酔いで、ほぼ一日中寝込んでおりました。私のような年齢になると、深酒は禁物ですなぁ。反省です。ちなみに、本日紹介する作品は、歴史上の偉人を描いたこちらになり Weblog: こんな映画観たよ!-あらすじと感想- racked: 2013-05-04 11:22
  • 「リンカーン」 理想高きリアリスト

    Excerpt: リンカーンと聞くと、まず思い浮かぶのが有名なゲティスバーグ演説です。 「人民の、 Weblog: はらやんの映画徒然草 racked: 2013-05-05 07:03
  • 昔も変わらぬ政治劇

    Excerpt: 20日のことですが、映画「リンカーン」を鑑賞しました。 南北戦争は4年目、再選したリンカーン大統領は奴隷制度を永遠に葬り去る合衆国憲法修正第13条を 下院議会で批准させるまでは戦いは終わらせないとい.. Weblog: 笑う社会人の生活 racked: 2013-05-06 17:53
  • 「リンカーン」いつ見るの?☆今でしょう~

    Excerpt: アカデミー賞主演男優賞を獲得したダニエル・デイ=ルイスがリンカーン役を熱演していることで話題の作品。 なんとなく観そびれてしまったのでどうしようか迷っていたけど、観るチャンスはやっぱり「今でしょう?」.. Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿 racked: 2013-05-08 22:44
  • リンカーン ★★*☆☆

    Excerpt: リンカーン大統領が再選を決め、南北戦争が泥沼の様相を呈して4年目に突入する年が舞台。 奴隷解放宣言を行ったリンカーンはその法的根拠と奴隷制度の永久的な根絶を達成するため、 「憲法修正第13条」... Weblog: センタのダイアリー racked: 2013-05-13 23:30
  • リンカーン

    Excerpt: 【あらすじ】 エイブラハム・リンカーン(ダニエル・デイ=ルイス)が、大統領に再選された1865年。アメリカを内戦状態に追い込んだ南北戦争は4年目に突入したが、彼は奴隷制度を永遠に葬り去る合衆国憲法修.. Weblog: タケヤと愉快な仲間達 racked: 2013-05-14 21:18
  • 「リンカーン」平等の人権を与えるために平和と信念で奔走した1か月の攻防

    Excerpt: 「リンカーン」は第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンの奴隷制度廃止に奔走する28日間を追ったドキュメンタリーである。19世紀までアメリカでは奴隷制度があり、ア ... Weblog: オールマイティにコメンテート racked: 2013-05-19 23:01
  • リンカーン 彼が英雄だったのだかどうだか、考えてしまった・・・

    Excerpt: 【=28 うち今年の試写会5】 さ~て月曜日、平日早朝出勤前の波乗りがしたくて早起きしたけど今朝も波は無い、夜明け頃は潮が多くて今週は潮も合わないねんけどね・・・、さ~て、湘南に次に波が上がるのはい.. Weblog: 労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~ racked: 2013-05-27 09:40
  • リンカーン

    Excerpt: リンカーンと言えば、奴隷解放宣言が思い出されるわけですが、この時代にこの法案を通すことがどれ程困難な作業であったかを伝える作品だと思います。時代の指導者だった彼が、どのように悩み、決断し、法案を可.. Weblog: いやいやえん racked: 2013-11-01 09:01