巨人がセ・リーグ3連覇
セ・リーグは読売ジャイアンツが3年連続36回目の優勝を達成しました。
マジック2で横浜スタジアムに乗り込んだジャイアンツ。
今日から横浜スタジアムでベイスターズとの3連戦。
先発はベイスターズ・井納、ジャイアンツ・内海の両投手。
試合は0-0で迎えた4回表にジャイアンツが亀井、片岡両選手のタイムリーで3点を先制。
6回にはアンダーソン、村田両選手のホームランで3点を追加して計6点。
先発・内海投手は8回途中まで3失点に抑える力投。
その後は、勝ちパターンの継投でベイスターズの反撃を退けての勝利。
直前に2位・カープが負けた為、この時点でジャイアンツの優勝が確定。
2007年~2009年以来となるリーグ3連覇を達成しました。
昨年、一昨年と違って、今年は苦しんだ末での優勝。
現時点で規定打席に到達している打者で3割に到達している選手はゼロ。
投手陣でも中継ぎ、抑え陣が不安定。
好調の選手が次々と故障に見舞われるなど、いつ首位陥落してもおかしくなかったチーム状態。
それでも交流戦期間中に掴んだ首位の座を1度も渡さず、9月にはスパートをかけて優勝争いをしていたタイガースとカープを一蹴。
まさにチーム力で掴んだ優勝ですね。
正直、MVPが誰になるのかもわからないですね。
タイトル獲得出来そうな選手は菅野投手ぐらいですが、1ヵ月も離脱しているし・・・。
他球団でも昨年のバレンティン選手のようなMVP級の選手がいないし、本当に、よくわからない今年のセ・リーグです。
原監督は監督就任11年で7度目のリーグ優勝。
試合中は不可解な采配をする事もありますが、この数字だけでも名将と呼ぶにふさわしいでしょう。
ジャイアンツの皆様、リーグ3連覇おめでとうございます。
この次はCSが控えていますが、リーグ1位のチームが日本シリーズに進出するにふさわしいので、今年も東京ドームで日本シリーズが出来る事を期待しつつ、CSも観戦したいと思います。
マジック2で横浜スタジアムに乗り込んだジャイアンツ。
今日から横浜スタジアムでベイスターズとの3連戦。
先発はベイスターズ・井納、ジャイアンツ・内海の両投手。
試合は0-0で迎えた4回表にジャイアンツが亀井、片岡両選手のタイムリーで3点を先制。
6回にはアンダーソン、村田両選手のホームランで3点を追加して計6点。
先発・内海投手は8回途中まで3失点に抑える力投。
その後は、勝ちパターンの継投でベイスターズの反撃を退けての勝利。
直前に2位・カープが負けた為、この時点でジャイアンツの優勝が確定。
2007年~2009年以来となるリーグ3連覇を達成しました。
昨年、一昨年と違って、今年は苦しんだ末での優勝。
現時点で規定打席に到達している打者で3割に到達している選手はゼロ。
投手陣でも中継ぎ、抑え陣が不安定。
好調の選手が次々と故障に見舞われるなど、いつ首位陥落してもおかしくなかったチーム状態。
それでも交流戦期間中に掴んだ首位の座を1度も渡さず、9月にはスパートをかけて優勝争いをしていたタイガースとカープを一蹴。
まさにチーム力で掴んだ優勝ですね。
正直、MVPが誰になるのかもわからないですね。
タイトル獲得出来そうな選手は菅野投手ぐらいですが、1ヵ月も離脱しているし・・・。
他球団でも昨年のバレンティン選手のようなMVP級の選手がいないし、本当に、よくわからない今年のセ・リーグです。
原監督は監督就任11年で7度目のリーグ優勝。
試合中は不可解な采配をする事もありますが、この数字だけでも名将と呼ぶにふさわしいでしょう。
ジャイアンツの皆様、リーグ3連覇おめでとうございます。
この次はCSが控えていますが、リーグ1位のチームが日本シリーズに進出するにふさわしいので、今年も東京ドームで日本シリーズが出来る事を期待しつつ、CSも観戦したいと思います。
この記事へのコメント