ファイターズが4年ぶり日本シリーズ進出
パ・リーグのクライマックスシリーズ最終ステージは5戦目。
今日も札幌ドームで北海道日本ハムファイターズvs福岡ソフトバンクホークスが対戦。
ここまでの対戦成績はファイターズの3勝2敗(アドバンテージ1勝分含む)。
ホークスとしては引き分けも許されない崖っぷちの状況の中で昨日は勝利。
5戦も勝って対戦成績をタイにして最終戦に持ち込ませられるのか。
先発はファイターズ・加藤、ホークス・攝津の両投手。
1回表にホークスは一死満塁から長谷川選手の内野ゴロの間に1点を先制し、続く松田選手が3ランホームランを打って、ホークスが初回にいきなり4点を先制。
ファイターズの先発・加藤投手は初回を投げただけで降板。
いきなり4点を追いかける事になったファイターズだったが、2回に4番・中田選手の特大ホームランで1点を返し、続く3回にも1点を返して2点差に詰める。
4回裏のファイターズの攻撃でホークスベンチは先発・攝津投手を諦め、2番手に東浜投手を起用。
しかし、この継投が裏目に出て2つの四球が絡んで一死満塁として代打・岡選手にセンターオーバーのタイムリー二塁打を打たれて同点。
東浜投手はわずか2/3でKO。
代わった3番手・森投手からもスクイズを決めてファイターズが4点差を引っ繰り返す。
5回にも中軸の3連打で2点を打って、ファイターズが3点のリード。
その後は小刻みな継投で2回以降、ホークス打線を無得点に抑えて、9回表のマウンドに3番・DHで先発出場していた大谷投手を投入。
大事な場面を託された大谷投手は最速165キロの速球と151キロのフォークなどでホークス打線を圧倒。
最後の打者・本多選手を内野ゴロに抑えて試合終了。
ファイターズが4点差を引っ繰り返しての逆転勝利。
この瞬間に、4年ぶりとなる日本シリーズ進出が決定しました。
初回に、ホークスがいきなり4点を取った時は最終戦にもつれるかもしれないなと思っていましたが、ホークスの先発・攝津投手の出来も決していいとは言えず、3回2失点でKO。
あとは球場の雰囲気などもあってファイターズに流れが傾いての逆転勝利。
シーズン中は僅差の争いでしたが、両チームの間には力の差が案外あったのかもしれません。
9回表のマウンドに上がった大谷投手の投球も圧巻。
抑えのマーティン投手がベンチ入りしていなかったので、もしかしたら最後に投げるかもしれないと思っていましたが、本当に9回のマウンドに上がった時は、まさに真打ち登場といったところでした。
そして、自己最速を更新する165キロの速球、151キロのフォーク、143キロのスライダーと、まさに規格外というか常識外れというか・・・。
今やメジャーでも、こんな投手はなかなかいないと思いますよ。
これで日本シリーズの対戦カードは広島カープvs北海道日本ハムファイターズに決定。
日本シリーズでの両者の対決は初めてになります。
最近3年間は全てパ・リーグのチームが制覇していますが、カープとて12球団トップのチーム打率を誇る強力打線に2ケタ勝利を挙げた投手を3人揃えています。
しかも、今年はセ・リーグの本拠地からスタートするので、ファイターズとしても完全アウェーの雰囲気で戦う事になるでしょう。
でも、いかなカープ打線とて大谷投手を打つのは至難の業でしょうね。
それとマツダスタジアムで登板した場合、セ・リーグ主催試合の優位性の1つであるHなしのアドバンテージも関係なくなるわけですから。
いずれにしても、昨年、一昨年とあっさり終わってしまったので、今年は6,7戦までもつれるような日本シリーズを期待したいです。
今日も札幌ドームで北海道日本ハムファイターズvs福岡ソフトバンクホークスが対戦。
ここまでの対戦成績はファイターズの3勝2敗(アドバンテージ1勝分含む)。
ホークスとしては引き分けも許されない崖っぷちの状況の中で昨日は勝利。
5戦も勝って対戦成績をタイにして最終戦に持ち込ませられるのか。
先発はファイターズ・加藤、ホークス・攝津の両投手。
1回表にホークスは一死満塁から長谷川選手の内野ゴロの間に1点を先制し、続く松田選手が3ランホームランを打って、ホークスが初回にいきなり4点を先制。
ファイターズの先発・加藤投手は初回を投げただけで降板。
いきなり4点を追いかける事になったファイターズだったが、2回に4番・中田選手の特大ホームランで1点を返し、続く3回にも1点を返して2点差に詰める。
4回裏のファイターズの攻撃でホークスベンチは先発・攝津投手を諦め、2番手に東浜投手を起用。
しかし、この継投が裏目に出て2つの四球が絡んで一死満塁として代打・岡選手にセンターオーバーのタイムリー二塁打を打たれて同点。
東浜投手はわずか2/3でKO。
代わった3番手・森投手からもスクイズを決めてファイターズが4点差を引っ繰り返す。
5回にも中軸の3連打で2点を打って、ファイターズが3点のリード。
その後は小刻みな継投で2回以降、ホークス打線を無得点に抑えて、9回表のマウンドに3番・DHで先発出場していた大谷投手を投入。
大事な場面を託された大谷投手は最速165キロの速球と151キロのフォークなどでホークス打線を圧倒。
最後の打者・本多選手を内野ゴロに抑えて試合終了。
ファイターズが4点差を引っ繰り返しての逆転勝利。
この瞬間に、4年ぶりとなる日本シリーズ進出が決定しました。
初回に、ホークスがいきなり4点を取った時は最終戦にもつれるかもしれないなと思っていましたが、ホークスの先発・攝津投手の出来も決していいとは言えず、3回2失点でKO。
あとは球場の雰囲気などもあってファイターズに流れが傾いての逆転勝利。
シーズン中は僅差の争いでしたが、両チームの間には力の差が案外あったのかもしれません。
9回表のマウンドに上がった大谷投手の投球も圧巻。
抑えのマーティン投手がベンチ入りしていなかったので、もしかしたら最後に投げるかもしれないと思っていましたが、本当に9回のマウンドに上がった時は、まさに真打ち登場といったところでした。
そして、自己最速を更新する165キロの速球、151キロのフォーク、143キロのスライダーと、まさに規格外というか常識外れというか・・・。
今やメジャーでも、こんな投手はなかなかいないと思いますよ。
これで日本シリーズの対戦カードは広島カープvs北海道日本ハムファイターズに決定。
日本シリーズでの両者の対決は初めてになります。
最近3年間は全てパ・リーグのチームが制覇していますが、カープとて12球団トップのチーム打率を誇る強力打線に2ケタ勝利を挙げた投手を3人揃えています。
しかも、今年はセ・リーグの本拠地からスタートするので、ファイターズとしても完全アウェーの雰囲気で戦う事になるでしょう。
でも、いかなカープ打線とて大谷投手を打つのは至難の業でしょうね。
それとマツダスタジアムで登板した場合、セ・リーグ主催試合の優位性の1つであるHなしのアドバンテージも関係なくなるわけですから。
いずれにしても、昨年、一昨年とあっさり終わってしまったので、今年は6,7戦までもつれるような日本シリーズを期待したいです。
この記事へのコメント