映画「ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~」

映画「ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~」を鑑賞しました。

この映画のストーリーは、「最期の料理人」として顧客の「人生最後に食べたい料理」を創作して収入を得ていた佐々木充(二宮和也)が主人公。
絶対味覚を持つ天才でありながらも、彼は料理への熱い思いを忘れかけていた。
そんな折、彼のもとにかつて天皇陛下の料理番だった山形直太朗(西島秀俊)が作り上げたという、「大日本帝国食菜全席」のレシピを再現する仕事が舞い込む。

天皇の料理番といったら秋山徳蔵ではないのかというツッコミはさておき、戦時中の日本と現代を交互に描いた作品という事で、果たして映画のタイトルにもある「最後のレシピ」とは何なのかも気になり鑑賞してみる事に。

1930年代の満州へ移る事になった山形直太朗が軍司令部の依頼で最高の料理「大日本帝国食菜全席」の作成を依頼される。
助手として中国人の楊晴明と鎌田(西畑大吾)がつき直太朗のレシピ作りをサポートしていくのですが、メニューの作成に至るまでの過程と苦労、そして喜びを存分に表現されていたと思います。

しかし、当時の日本は軍国主義社会。
三宅太蔵(竹野内豊)その料理を利用して中国へ宣戦布告をすべく、助手である楊に濡れ衣をつけようとする。
その陰謀を知った直太朗は軍司令部の思い通りにさせないように、あらゆる手段を利用するのですが、彼に待っていたのは悲劇。
本当に戦争はロクなもんじゃありませんね。

この映画を観ている間に気になっていたのは、何で充にレシピ探しを依頼させたのかという事。
当時の語り部にリレー形式で会って話を聞く流れは「永遠の0」と重なったし、スタート地点がゴールであったところも、まるで「永遠の0」。

直太朗の娘は戦後は何処へ行ったのか?
時々アップで映った鈴木料理長の息子が何かのキーマンなのか?
終盤で、その理由が明らかになるのですが、そこで全ての疑問が明らかになっていきます。
全てを知った時は「こういう事だったのか」と妙に納得させられました。
まさか、宮内庁の人間までもがグルだったなんてね(汗)

1つのレシピを巡っての人間模様も色濃く描かれていたし、「永遠の0」的な話の流れも時代を変えるだけでいろいろな設定に変更できる事も知った作品になりました。
果たして、今回の件をきっかけに充がどのような料理人になっていくのかも気になるし、約束通りの報酬も楊から貰えたのかも気になりました(笑)


amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ラストレシピ 麒麟の舌の記憶 (幻冬舎文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • ラストレシピ~麒麟の舌の記憶~

    Excerpt: 帰ってきたウルトラマンの最期のレシピはオムレツ Weblog: ネタバレ映画館 racked: 2017-11-19 23:38
  • ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~

    Excerpt: 評価:★★★★☆【4.5点】(F) ストーリーの設定が巧みでピースを一つずつ組み立てて行ったら Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~ racked: 2017-11-20 05:41
  • 『ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~』

    Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~」□監督 滝田洋二郎□脚本 林 民夫□原作 田中経一□キャスト 二宮和也、西島秀俊、綾野 剛、宮崎あおい、竹野内 豊、西畑大吾■鑑賞日 1.. Weblog: 京の昼寝~♪ racked: 2017-11-20 09:21
  • 「ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~」@東宝試写室

    Excerpt: 「Yahoo!映画 ユーザーレビュアー試写会」。二つの試写室を使い、客入りは満席で座れない人用に補助席が出される混雑だ。ほぼ女性客ばかりだ。 Weblog: 新・辛口映画館 racked: 2017-11-20 12:52
  • ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~★★★★

    Excerpt: 「料理の鉄人」をはじめ数々の人気テレビ番組の演出を手がけた田中経一の小説家デビュー作を「おくりびと」の滝田洋二郎監督、「母と暮せば」の二宮和也主演で映画化した歴史ヒューマン・ミステリー。どんな味でも再.. Weblog: パピとママ映画のblog racked: 2017-11-20 19:13
  • 「ラスト・レシピ 麒麟の舌の記憶」:おいしそうな娯楽作

    Excerpt: 映画『ラスト・レシピ 麒麟の舌の記憶』は、とても良くできた娯楽作。なんだかネット Weblog: 大江戸時夫の東京温度 racked: 2017-11-23 23:09
  • 「ラストレシピ 麒麟の舌の記憶」

    Excerpt: 「麒麟の舌」とは、一度食べた料理の味を絶対に覚えている能力のことを例えている。音楽でいうところの絶対音感のようなものである。この「麒麟の舌」を持った料理人の世代に跨る物語。(ちなみに私は…自慢だが、一.. Weblog: ここなつ映画レビュー racked: 2017-12-04 15:19
  • ラストレシピ 麒麟の舌の記憶

    Excerpt: 佐々木充は、依頼人の「人生最後に食べたい料理」を再現して高額の報酬を得る、通称・最期の料理人。 彼は、中国料理界の重鎮・楊鎮から、112品目のフルコース[大日本帝国食菜全席]の再現を依頼される。 それ.. Weblog: 象のロケット racked: 2017-12-10 08:17