2018年映画鑑賞記録
2018年も多くの映画作品を鑑賞しました。
今回は自分が2018年に鑑賞した映画を振り返ります。
今年鑑賞した映画作品は以下の通りとなります。
トータルで40作品を鑑賞しました。
まぁ、毎年40作品前後鑑賞していますけどね。
今年は全体的に印象に残る作品が少なかったような気がします。
その中から印象に残った作品を挙げると、邦画なら公開順に「祈りの幕が下りる時」、「ちはやふる -結び-」、「万引き家族」、「カメラを止めるな」、「人魚の眠る家」。
洋画なら「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」、「グレイテスト・ショーマン」、「シェイプ・オブ・ウォーター」、「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」、「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」、「ボヘミアン・ラプソディ」、と言ったあたりです。
「万引き家族」は、カンヌ国際映画祭でパルムドールに輝いた作品ですが、それも頷ける程に出演者達が見事でした。
偽りの家族が本物の家族に見えたわけですから。
この作品に出演し、今年お亡くなりになった樹木希林さんの、ご冥福をお祈りします。
「カメラを止めるな」は、全員といっていいほど無名の役者を揃えて、撮影するシーンと、その撮影の裏側を取り上げる2本立て。
まさに「この映画は二度はじまる」のキャッチフレーズにふさわしい構成でした。
今でもロングランで人気を博している「ボヘミアン・ラプソディ」。
この映画だけで、充分にクイーンの魅力が伝わります。
一方で「何が違う」と感じてしまったのが「未来のミライ」。
細田守監督、3年も温めてきた作品がこれでいいのかと思ってしまいました。
2019年の元日はファーストデーなので、劇場で鑑賞する予定です。
来年の元日は天皇杯もないし、TV番組は相変わらずつまらなさそうだし(汗)
来年も良き作品に1つでも多く巡り会いたいです。
今回は自分が2018年に鑑賞した映画を振り返ります。
今年鑑賞した映画作品は以下の通りとなります。
スター・ウォーズ/最後のジェダイ
オリエント急行殺人事件
勝手にふるえてろ
キングスマン:ゴールデン・サークル
嘘を愛する女
祈りの幕が下りる時
スリー・ビルボード
グレイテスト・ショーマン
15時17分、パリ行き
シェイプ・オブ・ウォーター
北の桜守
ちはやふる -結び-
ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男
ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書
パシフィック・リム:アップライジング
アベンジャーズ インフィニティ・ウォー
ラプラスの魔女
恋は雨上がりのように
万引き家族
羊と鋼の森
空飛ぶタイヤ
ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー
ジュラシック・ワールド/炎の王国
未来のミライ
劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
ミッション:インポッシブル/フォールアウト
検察側の罪人
SUNNY 強い気持ち・強い愛
カメラを止めるな
響 -HIBIKI-
コーヒーが冷めないうちに
日日是好日
スマホを落としただけなのに
ビブリア古書堂の事件手帖
人魚の眠る家
ボヘミアン・ラプソディ
ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生
かぞくいろ-RAILWAYS わたしたちの出発-
くるみ割り人形と秘密の王国
来る
トータルで40作品を鑑賞しました。
まぁ、毎年40作品前後鑑賞していますけどね。
今年は全体的に印象に残る作品が少なかったような気がします。
その中から印象に残った作品を挙げると、邦画なら公開順に「祈りの幕が下りる時」、「ちはやふる -結び-」、「万引き家族」、「カメラを止めるな」、「人魚の眠る家」。
洋画なら「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」、「グレイテスト・ショーマン」、「シェイプ・オブ・ウォーター」、「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」、「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」、「ボヘミアン・ラプソディ」、と言ったあたりです。
「万引き家族」は、カンヌ国際映画祭でパルムドールに輝いた作品ですが、それも頷ける程に出演者達が見事でした。
偽りの家族が本物の家族に見えたわけですから。
この作品に出演し、今年お亡くなりになった樹木希林さんの、ご冥福をお祈りします。
「カメラを止めるな」は、全員といっていいほど無名の役者を揃えて、撮影するシーンと、その撮影の裏側を取り上げる2本立て。
まさに「この映画は二度はじまる」のキャッチフレーズにふさわしい構成でした。
今でもロングランで人気を博している「ボヘミアン・ラプソディ」。
この映画だけで、充分にクイーンの魅力が伝わります。
一方で「何が違う」と感じてしまったのが「未来のミライ」。
細田守監督、3年も温めてきた作品がこれでいいのかと思ってしまいました。
2019年の元日はファーストデーなので、劇場で鑑賞する予定です。
来年の元日は天皇杯もないし、TV番組は相変わらずつまらなさそうだし(汗)
来年も良き作品に1つでも多く巡り会いたいです。
この記事へのコメント
でもこれだ!というのがなく...そんな中で「ボヘミアン・ラプソディ」はダントツできちゃいました。
来年も期待の作品が続々公開されるので楽しみです。
今年もコメントありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは。
「ボヘミアン・ラプソディ」は今でも観客動員上位にランクインされるロングランヒット作品ですね。
自分もクイーンの魅力に魅かれてしまいました。
今年も、いろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
今年は体調不良が多かった事もあり50本切ってしまいました。
それでも今年は良い作品に出会えた1年だっただけに映画としては非常に良い1年だったと思います。
今年は色々お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
お世話になっております。
自分は映画以外にも時間を使っているので、年間40分程度が精いっぱいです。
それでも、その中からいい作品に巡り合うことが出来ました。
来年もよろしくお願い致します。
私は「未来のミライ」未見なので逆に気になりました。
来年もよろしくお願いします。
今年も1年間お世話になりました。
「未来のミライ」は来年の夏に金曜ロードショーで放送されると思うので、その時にでも。
来年もよろしくお願い致します。
こうやって一年を振り返ると、本当にいろんな映画がありますよね。
私も未見の作品も多いので、いろいろと参考にさせていただきます。
来年もまたよろしくお願いいたします。
夏の甲子園ネタも更新出来れば、そちらでもよろしくお願いします。
今年もお世話になりました。
映画だけでなく夏の甲子園でも事前情報をいただけて助かりました。
2019年も1つでも多くの良き作品に巡り会いたいですね。
来年も宜しくお願い致します。
いつもTBのみで失礼しております。
「カメラを止めるな!」は印象的な作品でしたね。「ボヘミアンラプソディー」も年の最後にとても盛り上がりました☆
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
こちらこそTBのみで失礼しております。
「カメラを止めるな」は本当に斬新的なスタイルでしたね。
あのような映像手法は初めて見ました。
実は、私も2018年は「これは!」という作品が少なかったように思っております。
ただ、邦画はかなり健闘したのではないか、と僭越ながら思っております。「万引き家族」も「カメラを止めるな」も、世間の評価もすごかったですし、映画館へ足を運ばせるパワーに溢れていたと思います。
どうぞ今年もよろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。
あまり印象に残る作品は少なかったけど、「カメラを止めるな」と「万引き家族」は逆に強く印象に残りましたね。
今年も宜しくお願い致します。