7年ぶりの新潟遠征で白鳥狩り
Jリーグ第13節。
浦和レッズは、アウェー・デンカビッグスワンスタジアムにてアルビレックス新潟との対戦。
GW最終日のマリノス戦から中4日。
今日の相手はアルビレックス新潟とのアウェーゲーム。
相性のいい新潟で今季初の連勝を決めて、カモメ狩りの次は白鳥狩りしたい試合。
私も7年ぶりに新潟まで参戦しました。

新潟駅に到着したのは午前10時過ぎ。
久しぶりに来た新潟駅は何もかもリニューアルされていました。
新幹線を下りると、赤い人の他にスーツケースを持ち歩いた若い女性が数多くいました。
アイドルグループのコンサートらしいけど新潟までご苦労様です。
そういえば7年前もアイドルグループのコンサートで若い女性がいっぱいいましたね。
ブランチにゲン担ぎも兼ねて新潟駅構内にある「とんかつ太郎」というとんかつ屋でカツ丼を食べる事に。
こちらのタレカツ丼を食べるのは、2009年以来実に15年ぶり。
15年前は本店でしたが、今回は支店です。
カツはスタンダードの5枚にしましたが、カツが薄い事もあって食べやすかったです。

スタジアムに到着したのは12時30分過ぎ。
やはり敵地だけあってオレンジ色の人が多かったです。
それにしても昼間は暑かった。
スタメンは前節と同じ。
パリ五輪アジア最終予選帰りの大畑選手はベンチスタート。
試合は開始4分にサンタナ選手が決めて早くも先取点。
しかし、その後は時間が進むに連れて相手の攻撃に劣勢に立つ時間帯が増えるが、GK・西川選手の好守などもあって開始早々のリードを守り、前半はレッズ1点リードで後半に折り返し。
後半開始早々に相手のオウンゴールで追加点かと思ったが、VAR判定の末にオフサイドで得点が取り消し。
しかし、20分と24分にカウンターからゴールを決めて点差を3点に広げる。
その後はアルビレックスの猛攻に遭い、30分と42分に左サイドのクロスから2点を取って点差はたちまち1点に。
そして、後半もATに突入し、目安の時間は11分。
ATでもレッズは劣勢に立たせられるが、何とか耐えて目安の時間が近づいてきたところで相手ファールでPKを獲得。
このPKをサンタナ選手が決めて、今日2得点。
試合はこのまま終了。
浦和レッズが4-2でアルビレックス新潟に勝って、今季初の連勝。
順位も暫定6位にまで上げました。

今季のリーグ戦でのアウェーゲームは、ここまで1勝4敗1分け。
アウェーの戦績は良くないのですが、相性のいい新潟の地でアウェーゲーム2勝目。
そして、今季初の連勝となりました。
3点とも見事な速攻から。
攻撃の形はだんだん出来上がってきているのではないでしょうか。
それより問題は守備。
2点とも左サイドのクロスを簡単に上げられての失点。
被シュート数もレッズの2倍近く蹴られています。
それでも2点に抑えられたのは、GK・西川選手の好守があったからこそ。
しかし、この守備を何とかしないと、この後に控える強豪チームとの対戦では痛い目を見るのは必然でしょう。
次節は4日後の水曜日。
ホーム・埼玉スタジアムにて京都サンガFCとの対戦。
今季初の平日でのホームゲーム。
私はちょっといけそうにないのでチケットも購入していません。
現在、下位に低迷している相手なので、ホームで勝ち点3を獲得して3連勝したいです。
浦和レッズは、アウェー・デンカビッグスワンスタジアムにてアルビレックス新潟との対戦。
GW最終日のマリノス戦から中4日。
今日の相手はアルビレックス新潟とのアウェーゲーム。
相性のいい新潟で今季初の連勝を決めて、カモメ狩りの次は白鳥狩りしたい試合。
私も7年ぶりに新潟まで参戦しました。
新潟駅に到着したのは午前10時過ぎ。
久しぶりに来た新潟駅は何もかもリニューアルされていました。
新幹線を下りると、赤い人の他にスーツケースを持ち歩いた若い女性が数多くいました。
アイドルグループのコンサートらしいけど新潟までご苦労様です。
そういえば7年前もアイドルグループのコンサートで若い女性がいっぱいいましたね。
ブランチにゲン担ぎも兼ねて新潟駅構内にある「とんかつ太郎」というとんかつ屋でカツ丼を食べる事に。
こちらのタレカツ丼を食べるのは、2009年以来実に15年ぶり。
15年前は本店でしたが、今回は支店です。
カツはスタンダードの5枚にしましたが、カツが薄い事もあって食べやすかったです。
スタジアムに到着したのは12時30分過ぎ。
やはり敵地だけあってオレンジ色の人が多かったです。
それにしても昼間は暑かった。
スタメンは前節と同じ。
パリ五輪アジア最終予選帰りの大畑選手はベンチスタート。
試合は開始4分にサンタナ選手が決めて早くも先取点。
しかし、その後は時間が進むに連れて相手の攻撃に劣勢に立つ時間帯が増えるが、GK・西川選手の好守などもあって開始早々のリードを守り、前半はレッズ1点リードで後半に折り返し。
後半開始早々に相手のオウンゴールで追加点かと思ったが、VAR判定の末にオフサイドで得点が取り消し。
しかし、20分と24分にカウンターからゴールを決めて点差を3点に広げる。
その後はアルビレックスの猛攻に遭い、30分と42分に左サイドのクロスから2点を取って点差はたちまち1点に。
そして、後半もATに突入し、目安の時間は11分。
ATでもレッズは劣勢に立たせられるが、何とか耐えて目安の時間が近づいてきたところで相手ファールでPKを獲得。
このPKをサンタナ選手が決めて、今日2得点。
試合はこのまま終了。
浦和レッズが4-2でアルビレックス新潟に勝って、今季初の連勝。
順位も暫定6位にまで上げました。
今季のリーグ戦でのアウェーゲームは、ここまで1勝4敗1分け。
アウェーの戦績は良くないのですが、相性のいい新潟の地でアウェーゲーム2勝目。
そして、今季初の連勝となりました。
3点とも見事な速攻から。
攻撃の形はだんだん出来上がってきているのではないでしょうか。
それより問題は守備。
2点とも左サイドのクロスを簡単に上げられての失点。
被シュート数もレッズの2倍近く蹴られています。
それでも2点に抑えられたのは、GK・西川選手の好守があったからこそ。
しかし、この守備を何とかしないと、この後に控える強豪チームとの対戦では痛い目を見るのは必然でしょう。
次節は4日後の水曜日。
ホーム・埼玉スタジアムにて京都サンガFCとの対戦。
今季初の平日でのホームゲーム。
私はちょっといけそうにないのでチケットも購入していません。
現在、下位に低迷している相手なので、ホームで勝ち点3を獲得して3連勝したいです。
この記事へのコメント
新潟遠征お疲れさまでした!18年連続新潟で負けなしとどのクラブよりも相性の良さがありますよね。この記録は何時まで伸び続けるんでしょうかね?
両クラブをサポートしているからこそ両クラブの立ち位置がわかりますが、改めて新潟って降格圏妥当なクラブだという事を突きつけてくれた事に感謝します。
J1昇格後最多失点でしたが今までが上手く行き過ぎていただけだったという事なので38億対10億じゃあ戦術ではカバーできないだけの力の差があるという事です。監督が代わっても常に上位で戦えるのは個の力があればこそです。1クラブだけだとその力の差ってわからないですからね。
今の私は新潟では選手スタッフ監督の給料を払う為だけに契約している感じなのでアレに臭い物に蓋をされる前に浦和への移籍(是永さんの説得でダブスタ契約ですが)を決断して良かったと今では思います。
レッズファミリーの共に戦いましょうと言ってくれた人たちと喜びを分かち合えるように最終節では浦和の為に(新潟がJ2降格になったとしても)全力で戦います。
次は京都ですがガチガチに引いてくるものの守備陣はそれほどでもないのでサンタナがゴールをこじ開ける事に期待したいですね!
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。
昨日のメンバーを見ていて、昨年の主力選手が移籍した影響が出ているかなと思いました。
外国人選手が出ていなかったし。
最終節ではお互いに楽な状態で試合に臨められたらと思います。
昨日は新潟までお疲れ様でした。タレかつ丼は自分も新潟で十年位前に食べましたが、揚げ物なのに意外としつこくないのが良いですよね。
さて試合ですが、3点リードで安心した途端、一歩違えていたら、天国から地獄になるところでしたね。攻撃がようやく少し機能してきたとはいえ、守備に大きな穴があるチームは、やはり心臓に悪いサッカーばかりになるのが困ります。メチャクチャな展開で心臓バクバクの応援。勝利は嬉しいのは勿論ですが、今回は精神的に疲れました。これから夕方発のバスで埼玉に帰ります。
水曜日は、もっと安心できる試合を期待したいです。
おはようございます。
新潟遠征お疲れ様でした。
タレカツ丼ですが、おっしゃる通り、キャベツとかなくてもそのまま食べられるのが不思議です。
揚げ物なのにあっさりしているというか。
試合の方はというとバカ試合になってしまいました。
決められていてもおかしくないシュートもあったし、3点リードしてこれでは先が思いやられます。
次節はホームなので攻守に安定して試合運びを見せてほしいです。