映画「ミッシング」

映画「ミッシング」を鑑賞しました。

この映画は、吉田恵輔監督に石原さとみを主演に迎えたヒューマンドラマ。
失踪した娘を捜す母親が焦りや怒り、夫婦間の溝、インターネット上での誹謗中傷などにより心をむしばまれていく作品。

ストーリーは、沙織里(石原さとみ)の娘・美羽(有田麗未)が失踪して3ヶ月。
沙織里は世間が事件への関心を失っていくことに焦り、夫の豊(青木崇高)との間にも溝ができ、二人は言い争うことが増えていた。
そんな中、美羽の失踪時に沙織里がアイドルのライブに行っていたことが露見し、彼女はインターネット上で誹謗中傷を受けるようになる。

冒頭から夫婦が駅前で失踪した娘の情報のビラを配るシーンから。
どのようにして失踪したのかの過程は描かれず。
あくまで夫婦の視点で見ていると思いながら観ていました。

幼い娘が失踪し、両親はビラを配り、テレビの取材を受け、情報提供を呼びかける。
実際にそういう事件があるだけに、決してフィクションとは思えませんでした。

この映画の舞台は静岡県沼津市。
妻はみかん畑で働き、夫は漁港で働く。
まさに静岡県らしいですね。

沙織里は、警察、マスコミから情報を集めようするが、捜査は進展せず、マスコミからの情報もまばら。
そして、無責任な人間が書き込むSNSを見ては自棄になる日々。
家族にしても夫の冷静な態度や、煮え切らない弟(森優作)の態度のイライラが募る。

最愛の子を失った母親その人が乗り移ったかのように、石原さとみが体当たりの演技で怒りと哀しみを表現していました。
一方で、喜びと楽しみは最後まで見せず。
ただ、沙織里は沙織里で失踪当日にアイドルのライブに行っていた。
それを預けた弟に八つ当たりするのは、ちょっと違うかなと思いましたね。

行方不明なまま、今度は同じ沼津で他の女児が行方不明になるというニュース。
自分の娘と繋がっているかもしれないと思い、もう1人の行方不明になった女児の家族と協力します。
ただ、この事件は犯人と思われる人物の目星は最初から立っており、すぐに解決します。
美羽は行方不明のままなので、本来ならガッカリしてもおかしくないところ、無事を知った安堵する姿に、沙織里は「母親」である事を実感します。

結局、この映画は、最後まで娘は行方不明のまま終わります。
現実はこうだと突きつけられる思いがしましたが、これでは事件は解決しないのだろうなと感じました。
それでも、緑のおばさんとして横断歩道に立つ沙織里の姿に、希望を捨てずに娘の帰りを待っている気持ちの強さを感じました。

この記事へのコメント