再び下位チーム相手に取りこぼし
Jリーグ第23節。
浦和レッズは、アウェー・サンガスタジアム by KYOCERAにて京都サンガFCとの対戦。
世間は3連休で、今日は中日の日曜日。
今夜の相手は残留争いに低迷している京都サンガFC。
この時期の京都は祇園祭の真っ最中である事、大河ドラマの舞台である事から今年も京都遠征を決行しました。

今日は全国的に雨。
京都も例外ではなく降ったり止んだり。
気温はそれ程高くなかったけど、湿気が凄かったです。
京都市内のホテルを3時にチェックインし、4時半過ぎに出発。
5時20分前に亀岡市のスタジアムに到着しました。
試合前に夕飯としてアウェーゴール裏側の売店で京風ルーローハン(900円)を購入、
ルーローハンとは豚バラ肉を生姜で甘辛く味付けして白米にのせ、煮汁をかけた台湾料理との事です。
どこが京風なのか分かりませんが、ご飯の量も丼飯2杯分はあるのではないかと思うような量でした。

スタメンは井上選手がCBとして今季初スタメン。
サンタナ、グスタフソン両選手も久しぶりにスタメン出場。
試合は前半20分過ぎにグスタフソン選手が負傷交代。
それでもレッズが優位に試合を進めていたが、終盤にサンガがペースを掴み、あわやゴールかと思わせるシュートがあったが、何とかレッズが必死のディフェンスでゴールを割らせず。
前半は両チーム無得点で前半終了。

後半も0-0の均衡は破れないまま。
終盤は完全なサンガペースとなりレッズは防戦一方。
なんとかGK・西川選手が必死のセーブで失点を許さず、試合は0-0のまま試合終了。
両チーム勝ち点1を分け合う結果になりました。
昨年は勝ち点3を持ち帰った京都遠征。
今年は勝ち点1にとどまりました。
スコアこそ0-0でしたが、試合内容は完敗でした。

これで下位チーム3連戦中2連戦の結果は1敗1分け。
これでは順位を上げる事は出来ません。
それにしても誰かが戻ってきたら誰かが抜ける。
復帰したと思ったら、直ぐにいなくなる。
今回は前半途中で交代を余儀なくされたグスタフソン選手の事ですが、こういうのを見ていると本当にヘグモ監督のマネジメントってどうなっているのかと首を傾げてしまいます。
次節は、ホーム・埼玉スタジアムにて北海道コンサドーレとの対戦。
現在、ダントツ最下位に低迷するチームとの対戦。
ここで勝てないようでは、この先勝つのは難しいでしょう。
ホームだし勝ち点3はマストです。
最後に京都まで駆けつけたサポの皆様、お疲れ様でした。
行き帰りの電車の中もスタジアム内も赤い人たちが目立っていましたね。
※試合以外の京都遠征記は別記事にてアップします。
浦和レッズは、アウェー・サンガスタジアム by KYOCERAにて京都サンガFCとの対戦。
世間は3連休で、今日は中日の日曜日。
今夜の相手は残留争いに低迷している京都サンガFC。
この時期の京都は祇園祭の真っ最中である事、大河ドラマの舞台である事から今年も京都遠征を決行しました。
今日は全国的に雨。
京都も例外ではなく降ったり止んだり。
気温はそれ程高くなかったけど、湿気が凄かったです。
京都市内のホテルを3時にチェックインし、4時半過ぎに出発。
5時20分前に亀岡市のスタジアムに到着しました。
試合前に夕飯としてアウェーゴール裏側の売店で京風ルーローハン(900円)を購入、
ルーローハンとは豚バラ肉を生姜で甘辛く味付けして白米にのせ、煮汁をかけた台湾料理との事です。
どこが京風なのか分かりませんが、ご飯の量も丼飯2杯分はあるのではないかと思うような量でした。
スタメンは井上選手がCBとして今季初スタメン。
サンタナ、グスタフソン両選手も久しぶりにスタメン出場。
試合は前半20分過ぎにグスタフソン選手が負傷交代。
それでもレッズが優位に試合を進めていたが、終盤にサンガがペースを掴み、あわやゴールかと思わせるシュートがあったが、何とかレッズが必死のディフェンスでゴールを割らせず。
前半は両チーム無得点で前半終了。
後半も0-0の均衡は破れないまま。
終盤は完全なサンガペースとなりレッズは防戦一方。
なんとかGK・西川選手が必死のセーブで失点を許さず、試合は0-0のまま試合終了。
両チーム勝ち点1を分け合う結果になりました。
昨年は勝ち点3を持ち帰った京都遠征。
今年は勝ち点1にとどまりました。
スコアこそ0-0でしたが、試合内容は完敗でした。
これで下位チーム3連戦中2連戦の結果は1敗1分け。
これでは順位を上げる事は出来ません。
それにしても誰かが戻ってきたら誰かが抜ける。
復帰したと思ったら、直ぐにいなくなる。
今回は前半途中で交代を余儀なくされたグスタフソン選手の事ですが、こういうのを見ていると本当にヘグモ監督のマネジメントってどうなっているのかと首を傾げてしまいます。
次節は、ホーム・埼玉スタジアムにて北海道コンサドーレとの対戦。
現在、ダントツ最下位に低迷するチームとの対戦。
ここで勝てないようでは、この先勝つのは難しいでしょう。
ホームだし勝ち点3はマストです。
最後に京都まで駆けつけたサポの皆様、お疲れ様でした。
行き帰りの電車の中もスタジアム内も赤い人たちが目立っていましたね。
※試合以外の京都遠征記は別記事にてアップします。
この記事へのコメント
私も今日まで関東でホテル暮らしです。
浦和の選手層で湘南、京都に勝ち点5を失った事は痛恨以外何物でもないです。
けが人が戻ってきても強度が戻るまでにはやはり時間が必要と痛感しますしこれだとコンディション調整が優先順位になってしまいます。
余談ですが国立初体験してきました。噂通り席の横より前後のスペースが非常に狭いですね(通路側を確保したのも問題はありませんでしたが)。あれって設計者の体格に合わせて設計されたとしか思えませんでしたね。最低でも1階席は大改修しないと満足したスタジアムにならないでしょうね。
雨と猛烈な湿気の中、京都遠征お疲れ様でした。自分は東名大渋滞に巻き込まれながら、帰還中です。
京都は埼スタでの大勝のイメージはあったものの、補給と戦術修正で難しい試合にはなるかと思いましたが、スコアレスドローは意外でした。
うちは今回またしても、今度はグスタフソンが前半から交代と、いやはや練習でも本番でも、いい加減これだけ怪我人ループやっていては、もう試合プランも成り立ちませんね。さすがにキツいです。
補強した選手が今度こそスペ体質ではないと祈りたいですが、もう何人か補強しないと、ベンチ入りメンバー数も怪しくなって来ました。特に本職CB・・・。
おはようございます。
この3連休、東京遠征お疲れ様でした。
湘南、京都相手に1敗1分けはきついですね。
結果もそうですが内容でも負けているのが気になりました。
国立競技場の座席間の狭さは自分も体験済みです。
もし、東京五輪が有観客で行われていたら、海外のメディアから何て言われていたのかと思った事もありました。
おはようございます。
京都遠征お疲れ様でした。
この2日間、京都は雨が降ったり止んだりの繰り返しで湿気が凄かったですね。
入場時に配られた新聞を見ていると、今京都は好調みたいなので5月のホームゲームみたいにはならないだろうなと思っていました。
スコアレスドローは意外でしたが。
故障者が増える一方なのは勘弁してほしいですね。
試合をする以前の問題ですので。