映画「もしも徳川家康が総理大臣になったら 」

映画「もしも徳川家康が総理大臣になったら 」を鑑賞しました。

この映画は、武内英樹が監督を務め、眞邊明人のビジネス小説を実写映画化したコメディー。
総理大臣が急死したコロナ禍の日本を舞台に、AIによって復活した歴史上の偉人たちが内閣を構成する作品。

ストーリーはコロナ禍の2020年。
首相官邸で発生したクラスターが原因で総理大臣が急死。
AI・ホログラムによって復活した歴史上の偉人たちによる内閣を作られ、徳川家康(野村萬斎)が総理大臣、坂本龍馬(赤楚衛二)が官房長官、織田信長(GACKT)が経済産業大臣、豊臣秀吉(竹中直人)が財務大臣を担当する。
一方、スクープを狙う若手テレビ局員の西村理沙(浜辺美波)は、政府のスポークスマンである龍馬に接近し、ある陰謀に気づく。

日本の歴史に名を刻んだ偉人が時空を超えて集結。
「もしも徳川家康が総理大臣になったら 」どんな世の中になるのだろうと想像しつつ、劇場鑑賞してみる事にしました。

2020年のコロナ禍の世界を描いていて、その世界で総理大臣が亡くなってしまうという設定。
他の官僚のコロナ禍の被害に遭った事から、AI・ホログラムによって歴史上の偉人を集めて組閣させる事に。
組閣された面々は以下の通り。
内閣総理大臣:徳川家康(野村萬斎)
内閣官房長官:坂本竜馬(赤楚衛二)
経済産業大臣:織田信長(GACKT)
財務大臣:豊臣秀吉(竹中直人)
法務大臣:聖徳太子(長井短)
文部科学大臣:紫式部(観月ありさ)
法務大臣:北条政子(江口のり子)
外務大臣:足利義満(小手伸也)
厚生労働大臣:徳川綱吉(池田鉄洋)
農林水産大臣:徳川吉宗(高嶋政宏)

最近の大河ドラマにも出て来た人物もいるせいか、紫式部といえば吉高由里子だし、北条政子といえば小池栄子のイメージ。
でも、なぜか徳川家康といえば松本潤にはならないですね(汗)
豊臣秀吉といえば、やはり竹中直人ですね。
それ以外の面々は、特に違和感なし。

ストーリーとしてはコメディタッチなのかと思ったら意外とシリアスな内容。
今の政治家たちには出来ないような決断を、AI内閣では難なく成し遂げていく。

一方で個性の強い面々が揃っているので、意見がバラバラになる事もしばしば。
それでAI内閣に対する国民の支持率が上がっていく一方。
そんな中で総理大臣の徳川家康は、どこか浮かない表情。
そして、ある官僚の陰謀が明らかになっていきます。

詳細を書くのはここまでにしますが、コメディタッチかと思いきや、シリアスな展開も多く、どこか考えさせられる部分もありました。
徳川吉宗はTVドラマの影響で暴れてもいないのに「暴れん坊将軍」と呼ばれたし、徳川綱吉にしても「犬公方」が1人歩きしている事を知り嘆くシーンが面白かったし、歴史上では政治活動していない紫式部が政治に絡んでいるのも変だなと思いつつ、どこかウケましたね。

個性派揃いのAI官僚でしたが、中でも野村萬斎演じる徳川家康に魅かれましたね。
江戸から東京に変わった街並みを屋上から眺める姿。
最後の国民に向けたメッセージに共感した人も多かったかと思います。
中でも代案もないのに単に否定するだけの議員、国会の最中に眠っている議員に対して向けたメッセージは完全同意ですね。
現職の議員には、是非とも観ていただきたい映画だと思います。

主演のレポーターを演じた浜辺美波も、AI内閣の面々に食われた感はありますが、主演に恥じない演技だったと思います。

この記事へのコメント