映画「ラストマイル」

映画「ラストマイル」を鑑賞しました。

この映画は、ドラマ「アンナチュラル」「MIU404」などの演出を手掛けた塚原あゆ子監督と、脚本の野木亜紀子が再び組んだサスペンス。
大手ショッピングサイトのセンター長とチームマネージャーが、協力して連続爆破事件の解決にあたる作品。

ブラックフライデー前夜の11月、ビッグイベントにより流通業界が繁忙期を迎えようとする中、有名なショッピングサイトから配送された段ボールが爆発する事件が起きる。
さらに事件は全国へと拡大し、日本中が混乱に陥る。
巨大物流倉庫のセンター長に着任したばかりの舟渡エレナ(満島ひかり)は、チームマネージャーの梨本孔(岡田将生)と共に、未曽有の事態の収拾に追われる。

「アンナチュラル」「MIU404」と同じ世界観で描く作品。
主題歌は米津玄師。
今回の「ラストマイル」は塚原あゆ子監督、野木亜紀子の3部作といったところでしょうか。
2つのTVドラマをリアルタイムで見ていた自分としても、つまらないわけないという根拠のない確信をもって、公開2日目の土曜日に劇場鑑賞に向かいました。

11月の日本、大型セール「ブラックフライデー」の前夜、世界規模の通販サイト「DAILY FAST」から配送された段ボールが爆発する事件が発生。
それが、やがて連続爆破事件へと発展していきます。

舟渡エレナはセンター長に着任早々、爆発事件に巻き込まれる。
2年ほどセンターで働いている梨本孔は、どこかつかみどころのない人物、
性格もエレナが陽とするなら、孔は陰。
正反対な2人が連続爆発事件の背景を探りつつ、他の人達も協力を得て事件を未然に防ごうとしていきます。

この映画の舞台となっているDAILY FAST。
おそらくAmazonがモデルでしょう。
商品センターも千葉県市川市みたいだし。

この映画を観ていると、今の物流業界も大変なんだなという気持ちで見てしまいます。
DAILY FASTの配送を承っているのが羊運送。
羊運送は、大口からの仕事という理由で、足元見られた金額で宅配物を届けていく。
「出来ないなら他の会社に移す。」
こう言われてしまうと無茶な要件でも引き受けざるを得ない現実の辛さを感じます。

映画のタイトルにもなってる「ラストマイル」。
ラストマイルは直訳で「最後の1マイル」で、マイルとはアメリカなどで使われている距離の単位。
ここでは実際の距離を意味している訳ではなく、「お客様に荷物が到達するまでの物流の最後の接点」だそうです。

もしかしたら、この映画は流通業界、物流業界の闇を描いた作品なのかもしれません。
「全てはお客様のために」などと謳っている企業ほど、従業員や取引先をこき使っているように見えてしまいます。

全体的なストーリーの感想としては、自分が想像していた以上に二転三転する展開の連続。
誰が犯人なのか、犯人はどうなったのか、舟渡エレナは何者なのか。
この映画で感じた疑問が次々と解決されていく流れは、「さすがだな」と思います。

初動捜査で「MIU404」のメンバーが躍動し、被害者の死因究明にあたって「アンナチュラル」のメンバーが顔を揃える。
決して特別出演って感じではなく、自然な流れで登場させつつ、「ラストマイル」に欠かせない役割が与えられている。
そのような演出と脚本も巧妙ですね。

映画でも良かったけど、個人的には連続ドラマで描く「ラストマイル」も見て観たかったですね。
二転三転する展開が続く中で3ヶ月を楽しんでみたいです。

この記事へのコメント