映画「グランメゾン・パリ」
3連休中に映画「グランメゾン・パリ」を鑑賞しました。
この映画は、木村拓哉がフランス料理のシェフを演じたドラマ「グランメゾン東京」の劇場版。
主人公や仲間たちがミシュランガイドの三つ星に認定された東京のレストランに続いてパリで新店舗を立ち上げ、フランスでアジア人初の三つ星を獲得しようと奮闘する作品。
ストーリーは、フランス料理店「グランメゾン東京」がミシュランガイドの三つ星を獲得した後、シェフの尾花夏樹(木村拓哉)と早見倫子(鈴木京香)はフランスでアジア人初の三つ星を目指して「グランメゾン・パリ」で日々奮闘していた。
しかし、あるガラディナーの料理を担当した尾花は、重大なミスを犯してしまう。
2019年の放送されたテレビドラマの劇場版。
年末のスペシャルドラマを見たので劇場版と思い、いざ鑑賞してみる事にしました。
フランス料理の本場であるフランスで三つ星を獲得すべく、尾花と早見が日本を飛び立ってフランスへ一旗揚げる所から。
当初は尾花の高飛車な態度にスタッフからも不満が出るなどして空中分解していましたが、それが寧ろ後半部分へいい方向に繋がっていきます。
そこは予定調和といったところでしょうか。
韓国人がフランスの借金取りに命を狙われるシーンは必要なかったと思うし、何で韓国人が入っているかと疑問の思うことも。
話が進むに連れて、韓国人の料理人を「グランメゾン・パリ」に採用した理由があったのですね。
フランス料理の料理人なら、誰でも本場で一旗揚げたいと思うのでしょうか?
この作品では、フランスが舞台という事もあって、フランス語で会話することもあって、フランス語での芝居の分量が思っていたより多かったですね。
また、出てくるフランス料理はどれも美味しそうでした。
でもフランス料理だけに値段は高いのでしょうね。
尾花と倫子のやり取りも連続ドラマの時と変わらず。
反発する事が多くても、お互いにお互いを認めているから衝突する。
日本だろうとフランスだろうと三つ星を獲得するのも大変な事だけど、目標にしない事にはそこまでの高みに到達する事も出来ない。
果たして三つ星を掴んだ「グランメゾン・パリ」は、この先も三つ星を維持していくのか出来るのか続きを見てみたくなりました。
この映画は、木村拓哉がフランス料理のシェフを演じたドラマ「グランメゾン東京」の劇場版。
主人公や仲間たちがミシュランガイドの三つ星に認定された東京のレストランに続いてパリで新店舗を立ち上げ、フランスでアジア人初の三つ星を獲得しようと奮闘する作品。
ストーリーは、フランス料理店「グランメゾン東京」がミシュランガイドの三つ星を獲得した後、シェフの尾花夏樹(木村拓哉)と早見倫子(鈴木京香)はフランスでアジア人初の三つ星を目指して「グランメゾン・パリ」で日々奮闘していた。
しかし、あるガラディナーの料理を担当した尾花は、重大なミスを犯してしまう。
2019年の放送されたテレビドラマの劇場版。
年末のスペシャルドラマを見たので劇場版と思い、いざ鑑賞してみる事にしました。
フランス料理の本場であるフランスで三つ星を獲得すべく、尾花と早見が日本を飛び立ってフランスへ一旗揚げる所から。
当初は尾花の高飛車な態度にスタッフからも不満が出るなどして空中分解していましたが、それが寧ろ後半部分へいい方向に繋がっていきます。
そこは予定調和といったところでしょうか。
韓国人がフランスの借金取りに命を狙われるシーンは必要なかったと思うし、何で韓国人が入っているかと疑問の思うことも。
話が進むに連れて、韓国人の料理人を「グランメゾン・パリ」に採用した理由があったのですね。
フランス料理の料理人なら、誰でも本場で一旗揚げたいと思うのでしょうか?
この作品では、フランスが舞台という事もあって、フランス語で会話することもあって、フランス語での芝居の分量が思っていたより多かったですね。
また、出てくるフランス料理はどれも美味しそうでした。
でもフランス料理だけに値段は高いのでしょうね。
尾花と倫子のやり取りも連続ドラマの時と変わらず。
反発する事が多くても、お互いにお互いを認めているから衝突する。
日本だろうとフランスだろうと三つ星を獲得するのも大変な事だけど、目標にしない事にはそこまでの高みに到達する事も出来ない。
果たして三つ星を掴んだ「グランメゾン・パリ」は、この先も三つ星を維持していくのか出来るのか続きを見てみたくなりました。
この記事へのコメント