阪神大震災から30年
今日は1月17日。
阪神大震災から30年が経過しました。
あの日から30年も経ちましたが、当時の事は今でもよく覚えています。
1995年1月17日午前5時46分。
当時、私は大学生でした。
朝起きてTVのニュースを見ていたら、兵庫県で強い地震が発生した事を報じられていました。
神戸市上空からの映像は、あちこちで煙が上がっていて、高層ビルや高速道路が倒壊している衝撃的な映像。
これだけでも大変な事が起こっている事が伝わりました。
阪神大震災の犠牲者は6,434人。
犠牲者の半分以上が神戸市民。
大都市を襲った震度7の直下型地震は、多くの命と奪い、市街地を焼け野原に変えてしまいました。
あれから30年。
昨年をもって神戸市の再開発事業が終了し、神戸市の街並みも元に戻った感じです。
神戸港の一部は震災の記憶を風化させない為に、岸壁は震災当時のままにしている所もあります。
もし神戸に行く機会があったら、神戸港も回ってみたいと思います。
阪神大震災以降も日本では多くの大地震に見舞われました。
2004年の日本海中部地震、2011年の東日本大震災、2016年の熊本地震、そして昨年の能登半島地震。
日本列島は常に大地震の脅威に晒されている事を肝に銘じておかなければなりません。
阪神大震災から30年が経過しました。
あの日から30年も経ちましたが、当時の事は今でもよく覚えています。
1995年1月17日午前5時46分。
当時、私は大学生でした。
朝起きてTVのニュースを見ていたら、兵庫県で強い地震が発生した事を報じられていました。
神戸市上空からの映像は、あちこちで煙が上がっていて、高層ビルや高速道路が倒壊している衝撃的な映像。
これだけでも大変な事が起こっている事が伝わりました。
阪神大震災の犠牲者は6,434人。
犠牲者の半分以上が神戸市民。
大都市を襲った震度7の直下型地震は、多くの命と奪い、市街地を焼け野原に変えてしまいました。
あれから30年。
昨年をもって神戸市の再開発事業が終了し、神戸市の街並みも元に戻った感じです。
神戸港の一部は震災の記憶を風化させない為に、岸壁は震災当時のままにしている所もあります。
もし神戸に行く機会があったら、神戸港も回ってみたいと思います。
阪神大震災以降も日本では多くの大地震に見舞われました。
2004年の日本海中部地震、2011年の東日本大震災、2016年の熊本地震、そして昨年の能登半島地震。
日本列島は常に大地震の脅威に晒されている事を肝に銘じておかなければなりません。
この記事へのコメント