ホンダと日産自動車の統合撤回

昨年末にホンダと日産自動車の経営統合が発表されましたが、この統合が撤回された事を正式に発表されました。
一度は決まりかけた経営統合が破談になるとは、正直拍子抜けです。

ホンダと日産自動車は13日、経営統合に向けた協議を打ち切り、昨年12月に締結した基本合意書を撤回すると正式に発表した。両社が同日、それぞれ開催した取締役会で決議した。自動車業界の変革が本格化する中、両社とも単独での生き残りは見通せない状況で、戦略の練り直しを迫られることになる。(読売新聞)

世界でも有数の自動車メーカーの大型再編。
それが、わずか1ヶ月半で破談になるとは、誰が思ったでしょうか?

昨年12月下旬に交渉入りし、新たに設置する持ち株会社の傘下に両社を置く計画だったが、業績不振の日産自動車のリストラ計画を巡って溝が埋まる事はありませんでした。
ホンダは統合を成功させるには、日産自動車の大規模な再建策が不可欠と考え、主導権を握る為に子会社化を打診しました。
ただ、これが「対等の精神」を強調していた日産自動車側の強い反発を招いてしまったのが、破談までに至った経緯です。

日産自動車には、この危機を乗り切る覚悟が足りなかったと思いますし、ホンダにも子会社化以外のやり方があったのではないでしょうか?
ホンダと日産自動車が単独で生き残るのは容易ではないでしょう。
この統合が破談になってしまった以上は、早めに次の戦力を立てていかないと、この経営危機を乗り越えらないと思います。

この記事へのコメント