リーグ連覇の王者に開幕戦スコアレスドロー
今日から浦和レッズの2025年開幕戦がスタート。
開幕戦の相手はアウェー・ノエビアスタジアム神戸にてヴィッセル神戸との対戦。
昨年は不本意な成績に終わった浦和レッズ。
ウィークポイントは補強してきたが、それが結果として結びつくかはこれから。
NHKで地上波放送という事もあって、自分は自宅でTV観戦しました。
開幕戦のスタメンは以下の通り。
新加入、レンタルバックの選手が5人スタメン。
中でも2列目の3人は全員新加入選手。
フィールドプレーヤーは外国人選手以外の6人は埼玉県出身。
前半は立ち上がりからレッズのペース。
レッズはサヴィオ選手を中心とした素早い攻めで優位に試合を進めるが、相手GKの好守などもあって得点には至らず。
一方のヴィッセルは前半ATまでシュート0本だったが、前半ラストプレーで決定的なチャンスだったがシュートを外してしまい、前半は両チーム無得点で後半へ折り返し。
後半は互角の展開。
ヴィッセルも後半立ち上がりにシュートを撃つなど前半とは違う姿勢を見せるが、度重なる負傷交代で交代枠を使い切ってしまう悪循環。
そんな流れに乗っていきたいレッズ。
後半36分にCKからマリウス選手がヘディングシュートを撃って、その跳ね返ったボールが相手ゴールに転がって主審も一度はゴールのジャッジ。
しかしVAR判定の末にゴール前に詰めていた松本選手の手がゴールより先に当たったとの判定でノーゴール。
試合は、このまま0-0で試合終了。
両チーム勝ち点1を分け合う結果に終わりました。
NHKの中継を見て、本当に開幕したんだなという実感が、試合が進むにつれて沸いてきました。
あのノーゴールの判定に関しては、何かと思うことがありますが、手に当たっていたのはTVのスローVTRでも分かるほどだったので仕方ないと思う一方で、その前にマリウス選手のヘディングがゴールの枠に入っていたのではないかと思いました。
試合に関しては2列目に起用された新加入の3選手が予想以外のプレーを見せてくれた事。
中でもサヴィオ選手の強さ、上手さが群を抜いていたと思います。
後は前線の選手が決めてくれる事ですね。
ここだけの話ですが、今年は神戸に行ける機会があったら行こうと思っていました。
今年で阪神大震災から30年を迎えたばかりで、まだ当時の爪痕を残したままの神戸の港や六甲山から眺める神戸の夜景を見てみたかったですね。
もっとも、まだ2月なので行ける機会はありますが。
次節はサンガスタジアム by KYOCERAにて京都サンガFCとの対戦。
京都は昨年、一昨年と行きましたが、今年は京都遠征は不参戦の方向。
来週の京都なら梅が見頃でしょうか。
ホーム開幕戦を迎える4節までの残り2試合で1つは勝っておきたいです。
最後に神戸まで参戦されたサポの皆様、お疲れ様でした。
開幕戦の相手はアウェー・ノエビアスタジアム神戸にてヴィッセル神戸との対戦。
昨年は不本意な成績に終わった浦和レッズ。
ウィークポイントは補強してきたが、それが結果として結びつくかはこれから。
NHKで地上波放送という事もあって、自分は自宅でTV観戦しました。
開幕戦のスタメンは以下の通り。
GK:西川
DF:ボザ、ホイブラーテン、関根、荻原
MF:松本、サヴィオ、渡邊、安居、金子
FW:サンタナ
新加入、レンタルバックの選手が5人スタメン。
中でも2列目の3人は全員新加入選手。
フィールドプレーヤーは外国人選手以外の6人は埼玉県出身。
前半は立ち上がりからレッズのペース。
レッズはサヴィオ選手を中心とした素早い攻めで優位に試合を進めるが、相手GKの好守などもあって得点には至らず。
一方のヴィッセルは前半ATまでシュート0本だったが、前半ラストプレーで決定的なチャンスだったがシュートを外してしまい、前半は両チーム無得点で後半へ折り返し。
後半は互角の展開。
ヴィッセルも後半立ち上がりにシュートを撃つなど前半とは違う姿勢を見せるが、度重なる負傷交代で交代枠を使い切ってしまう悪循環。
そんな流れに乗っていきたいレッズ。
後半36分にCKからマリウス選手がヘディングシュートを撃って、その跳ね返ったボールが相手ゴールに転がって主審も一度はゴールのジャッジ。
しかしVAR判定の末にゴール前に詰めていた松本選手の手がゴールより先に当たったとの判定でノーゴール。
試合は、このまま0-0で試合終了。
両チーム勝ち点1を分け合う結果に終わりました。
NHKの中継を見て、本当に開幕したんだなという実感が、試合が進むにつれて沸いてきました。
あのノーゴールの判定に関しては、何かと思うことがありますが、手に当たっていたのはTVのスローVTRでも分かるほどだったので仕方ないと思う一方で、その前にマリウス選手のヘディングがゴールの枠に入っていたのではないかと思いました。
試合に関しては2列目に起用された新加入の3選手が予想以外のプレーを見せてくれた事。
中でもサヴィオ選手の強さ、上手さが群を抜いていたと思います。
後は前線の選手が決めてくれる事ですね。
ここだけの話ですが、今年は神戸に行ける機会があったら行こうと思っていました。
今年で阪神大震災から30年を迎えたばかりで、まだ当時の爪痕を残したままの神戸の港や六甲山から眺める神戸の夜景を見てみたかったですね。
もっとも、まだ2月なので行ける機会はありますが。
次節はサンガスタジアム by KYOCERAにて京都サンガFCとの対戦。
京都は昨年、一昨年と行きましたが、今年は京都遠征は不参戦の方向。
来週の京都なら梅が見頃でしょうか。
ホーム開幕戦を迎える4節までの残り2試合で1つは勝っておきたいです。
最後に神戸まで参戦されたサポの皆様、お疲れ様でした。
この記事へのコメント
今年も浦和レッズを全力でサポートしていきます!
攻撃面サヴィオが入った事でかなり違いを出せましたね。あとはゴールだけですがサンタナがCFで機能しないのが唯一の難点ですが相手を考えれば期待は持てる試合内容でした。
今年はJサポになって初めて関西遠征に行きます。飛行機と宿と万博は抑えたのであとは2試合のチケットと甲子園のチケットさえという感じです。しかし大阪の宿泊費ヤバすぎです。梅田で穴場のホテル1泊5500~6500円は見つけましたが他はとても泊まれる価格じゃありません。夏に甲子園に行きたい人は梅田から甲子園まで2駅で行けるのでお勧めかもしれません。9月にガンバアウェイがあるので今から抑えると万博も含めて良いかもしれませんね。
今年もいよいよ開幕しました。今シーズンもよろしくお願い申し上げます。
スコアレスドローではありましたが、守備意識を高さは保ちつつ、新加入選手の個の特徴をしっかり活かして、攻撃で去年からの明確な違いは表せていましたね。
ノーゴール判定はVARもありで仕方ないですが、前半の2度のチャンスをモノにしていたらと思うと・・・、後はゴールが生まれるのを待つだけなので、そこは期待します。
Jリーグが開幕しました。
今シーズンも宜しくお願い致します。
サヴィオ選手の加入が大きいですね。
CKでも、昨年までになかった変化を見せてくれたし、これからも楽しみです。今季は関西遠征に行かれるのですね。
万博は今のままでは行かなくてもいいかなって感じです。
もうじき開幕だというのに変な話しか聞かないし。
いずれにしても、関西方面は海外から観光客も来日するでしょうし、その分、宿泊費は上乗せされるでしょう。
こんにちは。
今シーズンも宜しくお願い致します。
そして神戸遠征お疲れ様でした。
まだ1試合ですが、昨年のような自陣でダラダラとボール回しする姿がなくて、観ていて気持ちよかったです。
あとは得点ですね、