開幕アウェー3連戦は未勝利
Jリーグ第3節。
浦和レッズは、アウェー・レモンガススタジアム平塚にて湘南ベルマーレとの対戦。
開幕アウェー3連戦の3戦目。
ここまで2分けのレッズが次に対戦するのは、開幕2連勝の湘南ベルマーレ。
鹿島、セレッソに勝っての連勝で、昨年はベルマーレに2試合で7失点をしているだけに要注意の相手。
スタメンには前節で負傷交代した渡邊選手に代わってグスタフソン選手をボランチで起用。
左SBには長沼選手を今季初スタメンで起用。
試合は立ち上がりからベルマーレの一方的な展開。
相手の攻撃の前にレッズが防戦一方で、シュートにすら持っていけない時間が続き。
そして、前半26分にベルマーレが先取点。
レッズは前節に続いて先取点を許すことに。
先取点が入って以降もベルマーレが圧倒。
レッズは前半40分過ぎにようやく初シュートを撃つのがやっと。
それでも1失点に抑えて前半終了。
後半開始早々にレッズはグスタフソン選手に代えて原口選手を投入。
原口選手をトップ下に起用して、松本選手をボランチへ。
それでも後半4分にCKからゴールを決められてベルマーレが追加点。
更に追加点かと思われたが、ここはオフサイドが適用されて2-0のまま。
九死に一生を得たレッズは、ここからペースを握り、後半17分にはサンタナ選手がゴールを決めて1点差。
その後もレッズが攻勢に出るが、判定の妙などもあり1点が遠く。
結局、試合は2-1で湘南ベルマーレが浦和レッズに勝利してクラブ史上初の開幕3連勝。
レッズは、開幕3試合を1敗2分けで勝ち点2と未勝利に終わりました。
雪の京都戦から中3日。
前節で負傷交代した渡邊選手を欠く中でしたが、結果・内容ともに完全な力負けでしたね。
特に前半はハーフコート状態。
開幕戦では希望を持てたのが、前節に加えて今節と昨年の夢も希望も持てないチームに逆戻り。
特に両サイドバックが穴だというのが完全に露呈されてしまったので、今後の対戦相手にもそこを突かれてくるでしょう。
マイナスばかり言っても仕方ないのでプラスな面も。
まずサンタナ選手が2試合連続で得点を挙げた事。
他は原口選手のトップ下と松本選手のボランチ起用が上手く機能していた事。
それだけに松本選手を最後に下げてしまったには、ちょっと疑問でした。
それにしても、明らかなファールでも流すのですね。
お互いに「何でそれファール取らない」と思っていた場面があったし、判定基準が滅茶苦茶になっている気がします。
それでも、審判の判定に関係なく勝てるのが強いチームなわけですが。
次節は待ちに待ったホーム開幕戦。
相手は開幕3試合を2勝1分けと好スタートを切った柏レイソル。
リカルド監督、小泉選手にとっては古巣との対戦となるだけに強い気持ちで向かってくると思います。
レッズとしても相性のいいホーム開幕戦だけに、今日の負けを取り返してほしいです。
最後に平日の寒い夜の中、平塚まで参戦されたサポの皆様、お疲れ様でした。
浦和レッズは、アウェー・レモンガススタジアム平塚にて湘南ベルマーレとの対戦。
開幕アウェー3連戦の3戦目。
ここまで2分けのレッズが次に対戦するのは、開幕2連勝の湘南ベルマーレ。
鹿島、セレッソに勝っての連勝で、昨年はベルマーレに2試合で7失点をしているだけに要注意の相手。
スタメンには前節で負傷交代した渡邊選手に代わってグスタフソン選手をボランチで起用。
左SBには長沼選手を今季初スタメンで起用。
試合は立ち上がりからベルマーレの一方的な展開。
相手の攻撃の前にレッズが防戦一方で、シュートにすら持っていけない時間が続き。
そして、前半26分にベルマーレが先取点。
レッズは前節に続いて先取点を許すことに。
先取点が入って以降もベルマーレが圧倒。
レッズは前半40分過ぎにようやく初シュートを撃つのがやっと。
それでも1失点に抑えて前半終了。
後半開始早々にレッズはグスタフソン選手に代えて原口選手を投入。
原口選手をトップ下に起用して、松本選手をボランチへ。
それでも後半4分にCKからゴールを決められてベルマーレが追加点。
更に追加点かと思われたが、ここはオフサイドが適用されて2-0のまま。
九死に一生を得たレッズは、ここからペースを握り、後半17分にはサンタナ選手がゴールを決めて1点差。
その後もレッズが攻勢に出るが、判定の妙などもあり1点が遠く。
結局、試合は2-1で湘南ベルマーレが浦和レッズに勝利してクラブ史上初の開幕3連勝。
レッズは、開幕3試合を1敗2分けで勝ち点2と未勝利に終わりました。
雪の京都戦から中3日。
前節で負傷交代した渡邊選手を欠く中でしたが、結果・内容ともに完全な力負けでしたね。
特に前半はハーフコート状態。
開幕戦では希望を持てたのが、前節に加えて今節と昨年の夢も希望も持てないチームに逆戻り。
特に両サイドバックが穴だというのが完全に露呈されてしまったので、今後の対戦相手にもそこを突かれてくるでしょう。
マイナスばかり言っても仕方ないのでプラスな面も。
まずサンタナ選手が2試合連続で得点を挙げた事。
他は原口選手のトップ下と松本選手のボランチ起用が上手く機能していた事。
それだけに松本選手を最後に下げてしまったには、ちょっと疑問でした。
それにしても、明らかなファールでも流すのですね。
お互いに「何でそれファール取らない」と思っていた場面があったし、判定基準が滅茶苦茶になっている気がします。
それでも、審判の判定に関係なく勝てるのが強いチームなわけですが。
次節は待ちに待ったホーム開幕戦。
相手は開幕3試合を2勝1分けと好スタートを切った柏レイソル。
リカルド監督、小泉選手にとっては古巣との対戦となるだけに強い気持ちで向かってくると思います。
レッズとしても相性のいいホーム開幕戦だけに、今日の負けを取り返してほしいです。
最後に平日の寒い夜の中、平塚まで参戦されたサポの皆様、お疲れ様でした。
この記事へのコメント
厳しい試合になりました。開幕連勝中の湘南の今季の強さは予想していましたが、しかし特に前半のやられっぷりはショックでした。
確かにサンタナ連続得点や、原口が上手く攻撃に絡んでいるなど、光明はあるのですが、新加入選手の連携が全く構築されていないなど、不安は多いです。
このタイミングで、ようやくホームに帰れます。これを最大の光明として、次こそ是が非でも勝利したいです。
おはようございます。
昨日は平塚までお疲れ様でした。
鹿島、セレッソ相手に連勝スタートした湘南の強さは本物でしたね。
前半は本当に観るのが辛かったです。
次はようやくホームゲームです。
ここから出遅れた分を取り返していくしかありません。
攻撃面の課題も大きく補強した成果がまだ出ていない事も大きいですがDMFの人選もグスタフソンが入ると運動量が落ちる事で思うようにボールを拾えない事も痛い。メンバーを固定して戦ってしまう事で相手に研究もされやすくなるので少し入れ替えて戦ってほしいところです。
次は4戦目でようやくホームですが4,5月はホーム連戦が続くだけにホームで確り巻き返したい。
こんばんは。
今のところ補強の効果が出ていないのにはもどかしさを感じます。
次はホーム開幕戦で相手は好調・柏レイソル。
ここから出遅れた分を取り返していきたいです。