健大高崎は明徳義塾と初戦で対戦
3月18日から甲子園球場で行われる第97回センバツ高校野球大会の組み合わせが決定。
初戦から好カードが目白押しとなりました。
1回戦の対戦カードは以下の通り。
選手宣誓は市和歌山の川辺謙信主将が務めます。
開幕カードは柳ヶ浦vs二松学舎大付に決まりました。
初戦の全カードが決まったわけですが、初戦から好カードが多いですね。
中でも昨年のセンバツを制した健大高崎が、四国王者の明徳義塾と初日の第3試合で対戦します。
注目の好投手・石垣投手が一冬越して、どこまで成長したかも見てみたいですね。
その他では横浜vs市和歌山、山梨学院vs天理、早稲田実vs高松商なども自分としては好カード。
21世紀枠で出場する壱岐は東洋大姫路、横浜清陵は広島商と、それぞれ昨秋の明治神宮大会出場校と対戦。
厳しい相手になりますが、甲子園で優勝経験のある高校と対戦出来るのは、いい経験になるでしょう。
今年も冬は久しぶりに寒い冬となりましたが、センバツが開幕する頃には気温も上がって、本格的な球春到来となる事でしょう。
昔から「春はセンバツから」と言われていますが、本当にそんな感じがします。
大会は3月18日開幕。
東京ドームで行われるMLBの開幕戦と同じ日ですが、昼は高校野球、夜はMLBと野球好きにはたまらない日となる事でしょう。
初戦から好カードが目白押しとなりました。
1回戦の対戦カードは以下の通り。
第1日(18日)
第1試合 柳ヶ浦(大分)-二松学舎大付(東京)
第2試合 花巻東(岩手)-米子松蔭(鳥取)
第3試合 健大高崎(群馬)-明徳義塾(高知)
第2日(19日)
第1試合 敦賀気比(福井)-滋賀短大付(滋賀)
第2試合 横浜(神奈川)-市和歌山(和歌山)
第3試合 青森山田(青森)-沖縄尚学(沖縄)
第3日(20日)
第1試合 大垣日大(岐阜)-西日本短大付(福岡)
第2試合 山梨学院(山梨)-天理(奈良)
第3試合 壱岐(長崎)-東洋大姫路(兵庫)
第4日(21日)
第1試合 広島商(広島)-横浜清陵(神奈川)
第2試合 エナジックスポーツ(沖縄)-至学館(愛知)
第3試合 千葉黎明(千葉)-智弁和歌山(和歌山)
第5日(22日)
第1試合 早稲田実(東京)-高松商(香川)
第2試合 聖光学院(福島)-常葉大菊川(静岡)
第3試合 滋賀学園(滋賀)-浦和実(埼玉)
第6日(23日)
第1試合 日本航空石川(石川)-東海大札幌(北海道)
選手宣誓は市和歌山の川辺謙信主将が務めます。
開幕カードは柳ヶ浦vs二松学舎大付に決まりました。
初戦の全カードが決まったわけですが、初戦から好カードが多いですね。
中でも昨年のセンバツを制した健大高崎が、四国王者の明徳義塾と初日の第3試合で対戦します。
注目の好投手・石垣投手が一冬越して、どこまで成長したかも見てみたいですね。
その他では横浜vs市和歌山、山梨学院vs天理、早稲田実vs高松商なども自分としては好カード。
21世紀枠で出場する壱岐は東洋大姫路、横浜清陵は広島商と、それぞれ昨秋の明治神宮大会出場校と対戦。
厳しい相手になりますが、甲子園で優勝経験のある高校と対戦出来るのは、いい経験になるでしょう。
今年も冬は久しぶりに寒い冬となりましたが、センバツが開幕する頃には気温も上がって、本格的な球春到来となる事でしょう。
昔から「春はセンバツから」と言われていますが、本当にそんな感じがします。
大会は3月18日開幕。
東京ドームで行われるMLBの開幕戦と同じ日ですが、昼は高校野球、夜はMLBと野球好きにはたまらない日となる事でしょう。
この記事へのコメント