延長12回、甲斐選手のサヨナラ犠牲フライで決着
今日は昭和の日。
祝日という事もあり、私は東京ドームにてジャイアンツvsカープ戦を観戦しました。
先々週のマツダスタジアム3連戦ではカープが3連勝。
戦いの舞台を東京ドームに移して、ジャイアンツが今季カープ戦初勝利なるか。
先発はジャイアンツ・井上、カープ・森の両左腕。

試合は2回裏にジャイアンツが二死一塁からキャベッジ選手がライトスタンドへ弾丸ライナーで飛び込む2ランホームランで取点。
対するカープは4回表に4番・末包選手の2ランホームランで同点に。
6回表には二死三塁から、再び末包選手のバットからタイムリーヒットが出てカープが逆転。
試合は3-2とカープが1点リードのまま最終回へ。
9回表のマウンドにカープは栗林投手を投入。
その栗林投手は四球の走者を出したが、二死を取って勝利まであと1人。
ここで若林選手の三塁ゴロを小園選手が悪送球。
一塁走者が一気に生還してジャイアンツが土壇場で同点に追いつき延長戦へ。
ジャイアンツは延長10回はマルティネス投手、11回と12回は大勢投手が回跨ぎの力投で無失点に抑えて、この時点でカープの勝ちはなし。
延長12回裏にジャイアンツは一死二、三塁から甲斐選手がセンターへ犠牲フライを打って延長12回の激闘に決着。
ジャイアンツが開幕戦以来となるサヨナラ勝ちで、今季のカープ戦初勝利となりました。


キャベッジ選手の2ランホームランで早い回に先取点。
井上投手も3回までカープ打線を無失点に抑えるなどいい投球をしていましたが、4回と6回に末包選手に続けて打たれてしまったのは痛かったですね。
特に6回表の二死三塁の場面で真っ向勝負したのには、疑問を感じました。
次の5番が井上投手にここまで合っていなかっただけに。
一方のジャイアンツの4番は3回裏の追加点のチャンスに初球内野フライに倒れるなどいい所なし。
延長12回に繋ぎのヒットを打ちましたけど、もっと早くそれをやっていたら9回で決着がついたのにと思いました。
若林選手の三塁ゴロで万事休すかと思いましたが、相手のエラーで同点に追いつく幸運。
若林選手の足が相手の守備の乱れを誘ってくれましたね。

このカードは明日も明後日も東京ドームで行われます。
予告先発はジャイアンツ・山﨑、カープ・大瀬良の両投手。
山﨑は開幕からの無失点記録をどこまで伸ばせるか。
初戦を取ったからにはマツダスタジアムのリベンジをしてくれたらなと思います。
祝日という事もあり、私は東京ドームにてジャイアンツvsカープ戦を観戦しました。
先々週のマツダスタジアム3連戦ではカープが3連勝。
戦いの舞台を東京ドームに移して、ジャイアンツが今季カープ戦初勝利なるか。
先発はジャイアンツ・井上、カープ・森の両左腕。
試合は2回裏にジャイアンツが二死一塁からキャベッジ選手がライトスタンドへ弾丸ライナーで飛び込む2ランホームランで取点。
対するカープは4回表に4番・末包選手の2ランホームランで同点に。
6回表には二死三塁から、再び末包選手のバットからタイムリーヒットが出てカープが逆転。
試合は3-2とカープが1点リードのまま最終回へ。
9回表のマウンドにカープは栗林投手を投入。
その栗林投手は四球の走者を出したが、二死を取って勝利まであと1人。
ここで若林選手の三塁ゴロを小園選手が悪送球。
一塁走者が一気に生還してジャイアンツが土壇場で同点に追いつき延長戦へ。
ジャイアンツは延長10回はマルティネス投手、11回と12回は大勢投手が回跨ぎの力投で無失点に抑えて、この時点でカープの勝ちはなし。
延長12回裏にジャイアンツは一死二、三塁から甲斐選手がセンターへ犠牲フライを打って延長12回の激闘に決着。
ジャイアンツが開幕戦以来となるサヨナラ勝ちで、今季のカープ戦初勝利となりました。
キャベッジ選手の2ランホームランで早い回に先取点。
井上投手も3回までカープ打線を無失点に抑えるなどいい投球をしていましたが、4回と6回に末包選手に続けて打たれてしまったのは痛かったですね。
特に6回表の二死三塁の場面で真っ向勝負したのには、疑問を感じました。
次の5番が井上投手にここまで合っていなかっただけに。
一方のジャイアンツの4番は3回裏の追加点のチャンスに初球内野フライに倒れるなどいい所なし。
延長12回に繋ぎのヒットを打ちましたけど、もっと早くそれをやっていたら9回で決着がついたのにと思いました。
若林選手の三塁ゴロで万事休すかと思いましたが、相手のエラーで同点に追いつく幸運。
若林選手の足が相手の守備の乱れを誘ってくれましたね。
このカードは明日も明後日も東京ドームで行われます。
予告先発はジャイアンツ・山﨑、カープ・大瀬良の両投手。
山﨑は開幕からの無失点記録をどこまで伸ばせるか。
初戦を取ったからにはマツダスタジアムのリベンジをしてくれたらなと思います。
この記事へのコメント