古巣相手の同点ゴールで辛うじてドロー

Jリーグ第16節。
浦和レッズは、アウェー・デンカビッグスワンスタジアムにてアルビレックス新潟との対戦。

前節はガンバ大阪に敗れて連勝が5で止めったレッズ。
今日の相手は降格圏に低迷するアルビレックス新潟。
久しぶりのアウェーゲームだが、相性のいい新潟で再び連勝街道の始まりとする事が出来るか。

スタメンはGK・牲川選手以外は前節と変わらず。
FWは松尾選手の1トップ。

試合は前半はアルビレックスのペース。
レッズは守勢に回る時間が多くなるが、お互いに得点がなく両チーム無得点で前半終了。

後半も前半と同じ展開で進んでいたが、後半29分にゴール前の混戦から、最後は長谷川選手に決められてアルビレックスが先取点。
その後もアルビレックスが追加点のチャンスがあったが、牲川選手の好守で2点目を阻止。
するとレッズが後半35分に代わって入ったばかりの長倉選手が打点の高いヘディングシュートを決めてレッズが同点に追いつく。
同点に追いついたレッズが、その後も逆転のチャンスがあったが決めきれず。
結局、1-1のドローで試合終了。
両チーム勝ち点1を分け合う結果に終わりました。

今年の新潟遠征は見送り。
自宅でネット観戦でしたが、ドローに持ち込むのが精一杯。
連戦の疲労に固定メンバーのせいか、全体的に動けていなかったようですね。

そんな重苦しいムードを払しょくしたのが長倉選手。
出てきたばかりでの同点ゴール。
移籍後初得点で、しかもその相手が古巣・新潟。
久しぶりに途中交代の選手が機能しましたね。
次節はキレが落ちている松尾選手に代わってスタメン抜擢もありかと思います。

試合前に新潟サポーターが抗議の横断幕を掲げていたのを画像で見ました。
秋春制への抗議というより、シーズン移行に向けてリーグからの支援が約束されていたにも関わらず未だ支援の内容すら明かされていない事への抗議かと思いますね。
政治でも普通は問題点をクリアしてから移行や導入に踏み切るものですが、Jリーグはその逆。
本当にいい加減な組織だなと思いますよ。

次節は、ホーム・埼玉スタジアムにてFC東京との対戦。
昨年、FC東京には2連敗を喫し、お得意様も今や昔状態。
サンタナ選手が復帰する可能性があるとの事ですが、果たしてどうなるか。

次のホームゲームではスイーツ祭りと銘打って広告などもあちこちに貼ってアピールしていますが、よりによってアウェーグルメを食い荒らす事で有名なFC東京との試合でそれをやるとは。
興梠、岡野の動画を見ていると、自分もなんか食べてみたいですね。

この記事へのコメント

2025年05月12日 22:16
こんばんわ

スコルジャ監督もドローに値する試合と評するほどどちらもポストを叩き決定的なシーンで防ぎという順位が離れているとは思えない試合でした。同じメンバーばかり使い続ける弊害はあるので入れ替えて競争意識を働かせる必要はあります。

新潟のゴール裏の面々は・・・これ以上言うと色々あるので他のクラブのJサポから意見を聞いていました。こういう時は他のクラブのJサポの意見を募ると様々な考えが聞けるので自分の考えをすり合わせていけます。
2025年05月12日 22:25
こんばんはです。
夕方在来線で新潟から帰還しました。御得意様だけにドローに留まったのは残念でしたが、古巣から長倉が移籍後初ゴールという、良いものが観れたのは良かったです。選手スタメン組はかなり疲れていたので、次は結果を出した長倉スタメンでも良いかもしれませんね。
新潟の段幕、かなり長文の抗議文でしたが、新潟の気持ちはわかる気がしますね。それだけ最近のJリーグの姿勢が悪過ぎます。せめてチェアマンを交代させてほしいです。
FREE TIME
2025年05月13日 06:01
 >PGM21さん
おはようございます。
この先、平日の試合も多くなるので、出来るだけターンオーバーしながら試合に臨んでいけたらと思います。
現実はそんなに甘くないと思いますが。
FREE TIME
2025年05月13日 06:03
 >うえさん
おはようございます。
新潟遠征お疲れ様でした。
長倉選手のゴールに救われた形になりましたね。
次節は思い切ってスタメンで起用してほしいと思います。
それにしても最近のJリーグはどうかしていますね。
あのチェアマンが元凶だと思いますので、なんとか糾弾したいものです。